2020-01-08

anond:20200108050027

多くの人間コントロールできない/すべきではないことを学ぶのだぞ

これが第1段回

ほんでコントロールできないからこそ、不測の事態に備え、出来うることをしておくのか、

コントロールできない/すべきではないを建前に、成り行き任せにしたり、自身選択責任を逃れようとするのか

選ぶのが第2段回

自身選択責任を持つのか、成り行き任せ俺/私は悪くないをするのかは

信念や態度の問題であって、特性問題ではない。

  • リスクヘッジは広義のコントロールだよな? コントロールできない場合に、期待を下げる方法(成り行き任せ)もあることは理解。 パワー = 不満を解消する力 = コントロールや期待下げ、...

  • それ両方が理性的で暴力振るわない場合しか成り立たないんじゃ

    • なんで暴力振るようなの選んだの? なんで油断すると選択の責任を放棄するの? “実際のところ、人々は自由に 飽きたのだ。 ――ベニート・ムッソリーニ”なの?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん