2019-12-04

よっぴー @yoppymodel のかるまる記事アナ雪2漫画ステマPR問題につい

https://travel.spot-app.jp/karumaru_yoppy/

これね。

この記事が公開されたのは12月3日。かるまるがオープンしたのも12月3日。当たり前ですがオープン前に取材に行った記事ですね。

俺はこの記事を本増田タイトルにあるような「ステマ」「PR記事だとは思ってないです。悪くない取材記事だと思う。その意味では別にくじら立てることじゃないと思ったんだけど、気になったのはよっぴーのこのブクマコメントなんですよ。

速攻で宿泊予約入れた!めっちゃ混むんだろうな~~/ 広告ちゃうぞ!お金もらってへんわ!

これの「お金もらってへんわ」って言葉に、少しだけ引っかかった。ここで言う「お金をもらってない」とは「広告記事として広告料をもらっていない」の意味なのは理解してます。ただ、別に入場料払ったわけでもないよね、多分。払ってたらごめん。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000050387.html

かるまる自体PR TIMESに無料招待の告知出してたりしてるので、こっちを無料で招待してよっぴー無料で入れないってのはまあ考えられないでしょう。

で、問題アナ雪2ですよ。

https://togetter.com/li/1438632

あくまでこのtogetter記事まとめを読む範囲だと、多分この漫画って「試写会への招待」を対価に「漫画を描く」って感じなんじゃないか想像してるんですね。これでお金ももらってたら全部話が破綻するのでこの増田は全部忘れてくれ。でも、多分試写会への招待ってレベルだと広告とすら言えないんじゃないかなぁ、などとふと思ったんですよ。

よっぴー記事ステマではなくてアナ雪2がステマなのは当たり前ですね。

でも広告って意味だと、このレベルならよっぴーのもアナ雪2のも同じに見えるんですよね。

正直アナ雪2くらいのことに目くじら立てるのよくないんじゃないのという気持ちと、お前らアナ雪2を問題にするのによっぴーのに目くじら立てないのはよっぴー無罪にしすぎなんじゃないのとか、そもそもアナ雪2を問題にしたら広告業界への締め付け厳しくなりすぎないかとか、そういう色々な疑問がぶぁーっってわいてきた。

その辺詳しくないのでもやもやしてるんだけど、誰か解説してくれません? 結局ステマNGで、ステマじゃなかったら何やっても広告ならOKってこと?というか広告ってなに?

  • これは「PRをつけない広告はステマか」問題なので。

  • 映画見せただけでカラー4pの漫画をホイホイ描いちゃうようなウスノロはそういないだろ。 二桁万円位受領してるんちゃうかな。

    • 「試写会に招待します、できれば感想つぶやいてね、解禁時間は12月3日午後7時です」くらいの話でしょ。

      • だって公開3週後やぞ。 1週目に1800円払って見ればその日に呟けた話ぞ。 それをこのタイミングで呟くって余程……そういう約束でもないと出来ん話やろ。

      • 映画の料金なんてたった1800円ぐらいであって、それを対価に4Pカラー漫画描くのは割に合わない気がする いくら早く見れるというメリットはあるにしたって、ディズニーが「〇〇さんが...

        • もともと頼まれなくても映画の感想漫画とか描く人らでしょ。 私も映画オススメマンガ描いてみたい!というわけで描いてみました。モスラかあいいよモスラ~ pic.twitter.com/niGwrrBcTD—...

          • では何故一斉に投稿されたの?強制かやんわりかはともかく頼まれたんじゃないの? いやもうこういうのも今見るとどこまでステマなのかみたいな疑り深い目で見てしまうよね、違うん...

            • むしろステマだったら一斉投稿しないじゃん

              • でもPRってつけ忘れてたよってゲロった人もいるんだぜ?

                • ま? どのひと?

                  • なんだよ良く知らないで喋ってたのかよ、まずは一連の流れを見てこい

                • だから「試写会に招待するから感想書いてね」くらいの共犯関係はあるんでしょ。 でも「広告であることは伏せてね」というステマではない。

                  • PRゲロったタイミング揃ってるのが広告代理店からの指示という説もあるが、それはどう解釈する?

                    • 説じゃん。 試写会への招待自体が広告代理店の管轄とかはあるかもだが。 そこらへんの仕組みは知らん。

                  • 「試写会に招待するから感想書いてね」くらいでPRって言葉は出てこないでしょ。 ごく普通にPR漫画依頼があり、当初はステマのつもりだったけど、バレたのかバレリスクを恐れて思い...

                  • 試写会に招待されたってことをわざと伏せてるよな しかも投稿時間まで指定されてそれに従う程度にはやりとりしてるのに全部隠してる それで「「広告であることは伏せてね」というス...

                    • いやだからさ、広告であることを隠したいならむしろ投稿時間はズラすでしょ。 なんで「馬鹿だからバレバレのステマをした」という結論になるの。

    • これくらいで2桁万円とか世間知らず過ぎだろ。

      • んでもクラウドソーシングだとこの量なら1万円切れないし、箔つけたら二桁万円は考えられるっしょ。

        • 1万円切れないから2桁万円は突飛すぎじゃね?

          • まあでも「自分のtwitterで公開」も契約に含まれれば倍付だし有り得んレベルでは無かろう。寧ろそれくらい貰えたからやった、って話なら納得できるじゃん。

    • 二桁万円は高いと思うが、いくらか万円はカラーだし出てるかもな

  • 無知だからよっぴーが誰だか知らん

  • ヨッピーのは冒頭を見れば無料というか、特別待遇で入ったことはわかるんだよね 今回のツイッター漫画でも冒頭に「しつこくアピールしてたら入れてくれました!」とか「なんと声を...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん