2019-12-03

犬や猫のかりかりごはん

あの硬くて小さいころころしたのが一袋にいっぱい入ってるタイプ総合栄養食的な犬猫用のごはん

特に教えられるでもなく「食べもの」として犬や猫がきちんと認識するのすごいななんでだろう、って最近思った

犬猫にとってすごく食欲をそそる匂いをしてるのかもしれないけど人間が見たり嗅いだりしても特においしそうなものではないよね

缶詰なんかのウェットなタイプはまあわかるんだよ、水分があって肉にしても魚にしてもわりと素材そのままのたんぱく質から

本来狩りするような環境で食べるものと食感的に近しい感じはとりあえずするように思えるから(生じゃないけど)そんな疑問でもないんだけど

でもかりかり、食べもの匂いがするとはいえあんなに水分がなくて硬くて得体のしれない同じ形と色のつぶつぶ

目の前に出されてよく食べてみようと思うな!?って今更考えてしまった

それとも自然の獲物にはある骨っぽい感触がして本能的にウマイと感じるのだろうか ふしぎだ

うちの猫、これは食いものだよーって教えてくれる母犬猫や先住犬猫等がいない環境生まれたて状態から育てたんだけど乳離れしてから離乳食っぽいどろっとした食餌のあと

そのとき特に疑問も持たず獣医師にすすめられたかりかりをこういうものだと思って普通に出したんだけど警戒するとかもなくスッと食べたもんね…ふしぎ

そのあと14年間くらいずーーーーっと健康配慮たかりかりと(とてもうまそうに食べる)とごくたまの缶詰で育ってきたうちの猫

さらにそこから5年くらい生きてる現在もすごく丈夫 歯や健康のためにかりかりを基本にやってねって獣医さんも言ってたけど生きた実証がここにいるなあってなる

この数年で歯が前より丈夫でなくなってきたのか飽きたのかはわからないけどかりかりより柔らかいものを好むようにはなって、ちゅーるにも最近目覚めた猫だけど

それでも今でも少しかわったタイプのかりかりを出してやると喜んで飛んできてがっついておいしそうに食べるので

そんなにおいしいのかいかりかり、と思いながらポリポリ音立てて食べる背中見てる いやほんとにそれおいしいのかい本当に 人間マジで疑問なんだけど

(あとかりかり、「かりかり」と呼びすぎて正式名称しばらく考えないと思い出せない体になってしまった そうこれはほんとうは「ドライフード」)

  • 犬猫は人間より視覚が弱くその分嗅覚で補ってるでしょ 鼻先にだされたら人間にしてみたら目の前に出されたのとおなじで当然わかるよ

    • 食べものだとわかりはするけど実際食べてあれはうまいのか、というのがすごく気になって… 動物にとって味の好みは問題じゃないのかもしれないけどね ペットフード開発のなかで特に...

      • 人と猫の両方で検査して開発してるとは聞いた 人間にしてみたら毎食栄養入りポテチがたくさんでてくるようなもんなんだろ

        • やっぱり犬猫モニターがいるのか かわいい 毎食栄養入りポテチがたくさんでてくる なるほどそういわれるとわかりやすい ポテチっていうかカロリーメイトとかシリアルっぽい方が想...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん