2019-11-29

anond:20191129142715

身体物理特性精神にまで影響を及ぼす、ってところはまあ納得できるけど

修行しても空腹になるし眠気からは逃れられない」は正に外的エンパワーメント回避できるだろ…(結果死ぬと思うけど)

まあそれもプログラミングにおいてのエラー範囲、と言われればそれまでなんだが。

記事への反応 -
  • まず冗長でとりとめもないし「親」って漢字と生物上の「親」の概念がごっちゃになってるところとか、病人の書いた文章って感じですごい。 アリの脳ですら狩りやら幼虫や蛹の世話や...

    • アリの組織力こそアリのママから受け継がれるミーム伝搬のソレだろ。 ニートアリが一朝一夕に働きアリに転換できると思っとるんかいな。

      • 微小脳の仕組みとか中枢神経の応答、神経系とか色々読んでみて。 例えばカニの口とかってすげえ複雑な動きしてるけど、アレは脳から複雑な伝達をしてるわけじゃなくて神経系に口を...

        • 蟹の口について厳密に知ってる訳ではないのだが、ああいうのは「手回しドリル」みたいなもんで、めっちゃ複雑な動きしているようで動力は単一のベクトルでしかない(そこにロジッ...

          • 好き嫌いの話ならそれでいいんじゃね? 脳がないカエルも背中をかくし、脳のないなまこも異物を吐き出す。 神経系だけでそれだけのことが出来るんだから脳のある生き物にどんなプ...

            • 身体の物理特性が精神にまで影響を及ぼす、ってところはまあ納得できるけど 「修行しても空腹になるし眠気からは逃れられない」は正に外的エンパワーメントで回避できるだろ…(結...

              • 外的エンパワーメントってどういう意味?日本語で説明してほしい。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん