2019-11-24

日本酒マズイ問題

若者日本酒を飲まなくなったこれだけの理由

https://president.jp/articles/-/30855

この記事ブコメで見て、これは深刻な問題だと感じた。

記事自体は、コンサルタントを名乗る人のレベルの低さを周知して、騙される気の毒な経営者を少しでも減らしてあげようという良心的なものなのでどうでも良いんだが、ブコメ日本酒好き派と日本酒マズイ派が完全に分断されていることに危機感を抱いた。

最大の問題は、どちらの主張も正しいということだ。

日本酒がマズイと思ってる人が口にする日本酒は、おそらく、忘年会なんかで大手メーカー本醸造適当に燗つけたモノを上司から飲まされる程度のものだろう。

飲む前から鼻をつくアルコール臭に、ねっとりと残る後味。

さらに悪いことに、そういう飲み会で山積みになってるつまみ日本酒は大抵合わない。

日本酒はマズイ。確かにそうだ。

一方、季節の肴とこだわりの日本酒を置いてる小さな居酒屋カウンターで、好きな料理を頼み、それに合わせた地酒を好みの温度に燗してもらい、料理一口食べてから、平盃をツイー(太田和彦先生リスペクト)。

日本酒は美味い。最高だ。

日本酒をマズイと思ってる人は、後者体験をする機会がない。

マズイと思っているんだから自分からそんな店に行くはずがない。

若い女性が一人で日本酒立ち飲みしてることもすっかり珍しく無くなったが、おそらく彼女達はマズイ日本酒との不幸な出会いを経ずにここに至っているのだろう。

逆に、若い男性が一人で立ち飲みしてる姿はあまり見ない。

どうすればマズイ日本酒強制的に出遇わされる不幸を減らせるのだろうか。

  • ストロングゼロみたいに安くて酔えればいいみたいな飲み方する人が多いんじゃないかな。 体壊しそうだが。

  • 安い日本酒は不味い上に二日酔いも酷いからな。店だと安い日本酒は徳利で来るから注がれるし、高い日本酒は高すぎるし。

  • 日本酒もビールもワインも高いのでもまずいけどな

  • お酒を強制するなど、つまらない人と飲むと、何を飲んでもまずくなる。 日本酒は、ワインとよく似ていて、お酒と食事のペアリング、そして飲食を共有する仲間との食空間がとても大...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん