2019-11-17

実現するならば選挙に勝てばよいだけ

そもそもこれを実現するならば、普通に入党あるいは政党結成→立候補当選をすれば良いだけの話だよ。

あくまでこの国は民主主義からね。

ツイート在日ウクライナ人のかたの方が余程その点を理解されておられる。

現状が男社会であるのは良くも悪くも有権者にその様な候補が望まれいるからに過ぎない。

しかしこの手のフェミ思考の人はジャンプの時と言い、権利を主張し、特権的に枠組みを要求する人しかいない様に思うね。

からこそ逆に嫌われるんだよ。

この手の枠を要求する人は特に感情論丸出しの人が多いからね。

政治家なんて特に論理的人間一般的に求められる職業なので、この時点で有権者にはないわと思われるのも必然

しかしいつもながらこう言うのを見ていて思うけど、フェミ及び一部の団体自民と組んでいた時に法律に絡んで、好き勝手感情論で時にはメッセージと称して、自分らの思惑に沿う様な規制をしていた頃が忘れられないのかも知れないね

あの時は本当の意味で酷かったからな、色々と。

特に今でも男女参画周辺等が割とアレなのはこの頃の名残だよ。

恐らくその後状況を見ていて、票にならないかパージされて、野党側に行ったのだろうと推測するけど、フェミさん達はその時の経験があるから、今でも増長して高圧的なんだろうと思う。

ただそのフェミと組んだリベラル野党側は逆にこの点でもイメージ悪化したのも一因として、更に中間層から嫌われて、投票率低下を引き起こして、勝てなくなり、落ちぶれていっているけどね。

実際今回の参院選でも立憲や国民フェミ候補落選しているしな。

特にインターゲットと本来していた女性票に嫌われたのは致命的だよ。

個人的には男女関係なく、能力のある人間がなりゃいいと思うよ。

ただ言っちゃ悪いけど、日本に限らず、政治家になりたがる女性はそれこそ出しゃばりな人物が多かったから、それで世間的なイメージ悪化しているのも事実だと思うよ。

それと女性権利関係男女平等などの政策において、余りにも度の行き過ぎた要求や主張の結果、余計に世間から嫌われたのも事実

その自身の行動の所為で、更にイメージ悪化して、今では女性立候補する事自体が逆風となっている部分はあると思う。

ある意味では自業自得ではあるけど。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん