2019-11-11

なんでコミケ男性のものイメージがついてるのだろう

オタクですら勘違いをしているのを見かける、コミックマーケット年表を見ても徐々に女ばかりのイベント男性が増えてきた様子はわかるだろうに。

何でそういうイメージなんだろう。

宮崎勤のせいなの?

男性向けについて書いてある部分をざっとコピペしてみた。

https://www.comiket.co.jp/archives/Chronology.html

1975年

コミックマーケット

参加者の90%が、少女マンガファン女子中・高校生。以後しばらくはこの状態が続く。

1979年

コミックマーケット11

ロリコン同人誌登場

コミックマーケット12

男性参加者が増加し始める。

1980年

コミックマーケット16

ロリコンブーム始まる。

1981年

コミックマーケット18

ロリコンブーム頂点に。

コミックマーケット19

男性参加者過半数を占める。

1985年

コミックマーケット29

ロリコンからC翼へ人気が移行した。

1992年

コミックマーケット43

男性サークルの人気が上がり、一般参加者の男性が増加。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん