2019-10-31

反例をあげるのがオタクコミュニケーション

例えば「ジャンプ漫画主人公って顔もコミュ力も悪くないのに最初は女にもてない設定の奴ばっかりだよな」って書くと「デスノートの月」とか返される。

最近寒くなったよね」って世間話して「いや、一昨日は暖かかったよ」って返されたら普通微妙な感じになるけどオタクには良くあることだよね。

これはもうこういうコミュニケーションとして成立しているんだろうか。

  • 「いや、」「じゃなくて」「というより」で話始めるやつは嫌われる傾向にあるよな。 オタクの話し方はそういう傾向が強い。 相手の知識に対して補足や修正をしたがるからだろうか

  • これホントうざったい 当人は問題なく会話してるつもりなんだよな オタクと話したくない理由の一つ

    • 俺は話しかけても周りスルーだから、返事返してくれるだけでも救われるわ

    • ネットではとっくにデマ認定された話題でもリアルで言われたら否定とかせず信じてるフリして乗っからないといけない、みたいなほうがよっぽどコミュニケーションとして問題あるだ...

      • ネットではとっくにデマ認定された話題でも ウケるwww

      • それはまた話がちゃうくない? 内容によるけど自分だったら 「あ、そうなんすか?でも〇〇って記事も見た気がしますけどね~どっちなんだろ」 で訂正するかなー 乗っかること以外の...

  • 単純に言ってることが間違ってるからだろ。 たとえば原稿連載陣だとヒロアカが陰キャ、チェンソーが底辺、サムライ8が病弱引きこもり、ってくらいで、 他はだいたい最初からモテる...

  • 野球ファンと似てる

    • 似てる似てる

    • 「高卒ドラ1左腕って基本的に地雷だよな」 「菊池雄星は雑魚だった!?」 「松井裕樹は二流ですね、わかります」 「石井一久知らんニワカ」

    • 「高卒ドラ1左腕って基本的に地雷だよな」   「菊池雄星は雑魚だった!?」 「松井裕樹は二流ですね、わかります」 「石井一久知らんニワカ」

  • 「昔のジャンプは硬派な漫画しかなかった」 っていってる人がいたらそれは 「ジャンプの歴代お色気担当教えてクレメンス」って意味だろ普通に考えて

  • 「ジャンプ漫画の主人公って顔もコミュ力も悪くないのに最初は女にもてない設定の奴ばっかりだよな」 がコミュニケーションだと思ってるの、典型的な「否定から入るオタク」っぽ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん