2019-10-21

批判といいながら恫喝脅迫している人たち

はてなでもすごく多いのだけど、

いじめから暴力じゃない」「あなたキモいから私の暴言批判であり差別じゃない」「あなたのための批判からモラハラじゃない」

「私の批判暴言というのはトーンポリシング

というような人が結構いる

されには批判を建前に、他人を脅したり、恐怖で支配するような人も見受けられる。


かに批判的思考は大事だ、現実を甘受する必要もない。

ただ、世の中の自分が何かを批判したいとき、その理由はなにか(理由がなんとなくならなんとなくと言おう)

自分批判する論理批判相手自分に向けたときどう思うか。

別の第三者にその論理適用されたときにどう思うか。

それくらいの想像力を持って批判してほしい。

あいつは味方だ、あいつは敵だ、あいつは美しい、あいつはキモいみたいなので雑に批判して他人を傷つけたり

他人を煽ってラジコンのようにして自分は逃げ出す、扇動屋のような人間には私はなりたくない。


子供の時でも私はそう考えていきてきた。でも子供の時でもいかに雑だったかと思うし、大人になってもなかなか今いったことができないことが悩みだ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん