2019-10-20

結局、金があっても子育ては大変だから産まない

から保育園無償化になろうが何だろうが関係ない

子供と家で過ごすのはストレスしかない

子供は生まれた瞬間から親離れできるようなシステム必要

  • お金さえあればベビーシッターが雇えるで。

  • ジジババ最強説 夫に家事育児分担させても夫婦でパンクするだけ

  • >結婚した女性は30年前と変わらない比率で子どもを産んでいる https://b.hatena.ne.jp/entry/s/comemo.nikkei.com/n/n857d9b6f6b61

  •                                                                                    ...

  • 世帯年収2000マンのパワーカップルですら1人か2人しか産まない 3人以上産む労苦にもキャリア喪失にも耐えられないだろう

    • 子供が4人も5人もいれば出来損ないが混じる可能性が上がる

      • それ言ったらいわゆる子供ガチャ自体がリスクなんだよな 障害あったり持病合ったりして手のかかる子は親のキャリアもライフプランも吹っ飛ばすから

        • 障害のある子どもの存在を理由に、お母さんのキャリアが中断されないような日本にしていきたいね。 施設の拡充はできないのかな。

          • それ結局価値の低い別の誰かに押し付けてるだけだからな

            • 育児や介護でお母さんのキャリアが途切れないように→保育士と介護士の超ブラック労働

          • なんで”お母さんの”キャリアなんだよ はてなですらこれかとゾッとしたわ まあ実際キャリア捨てるのは母親が多いんだけどな

            • そういう答えは返ってくると思っていたよ。 お父さんのことも書こうかと思ったけど、お父さんが大黒柱の家庭が多いから、やっぱり無職になると困るんだよ。 お母さんたちの話を聞い...

              • そもそも、キャリア追及しているお母さんは自分が仕事を辞めたくないからそうしてるわけで その癖に夫には仕事辞めろと言えないのは普通の事だろ。 自分が嫌な事は他人にも押し付け...

            • 「キャリア捨てるのは母親が多い」のは単にそっちの方がマシという損得の問題でしかない そもそも自分より収入が高い相手としか結婚しないのだから そいつに時短だの育休だのさせる...

          • それって父親の育休とか母親の役割を地域に移すとかいう話なんだけど、企業は労働時間減るから嫌がるし日本は中世だから国民も嫌がって国体以外は誰も喜ばない

  • 大昔は成長した子ども夫婦が老いた両親を養い介護した それが出産のインセンティブとなっていた

    • 大昔は多産多死なので責任もなかった

      • 今は少産少死なので一人一人の比重が高い。 子供が大切にされるようになったが、上手く自立できない子を親が一生介護したり面倒を見る時代でもある。 これがとにかくきつい。

        • でも社会の意識を自然に任せると母親が死ぬべき学校がちゃんとしろみたいな言い方になっちゃうんだよな

  • 『嫁が子供産んでから見た目の劣化がやばいんだよね』みたいな愚痴言うおっさんたまにいるけど妊娠も出産もしてないのに腹が出てて髪が薄くて体臭もきつくなってるお前の方が全然...

  • 男の発想だよな。 女の発想だと、出産自体が大変なのでそもそも産まない。

  • 損得だけ考えたら,生きてるだけで大変なんだが,なんで死なないの? 生存本能にしたがってるからでしょ。子孫を残すという本能も結構捨てたもんじゃないよ。従っておいて損はない...

    • 生存本能に従ってやることだけやって連絡を断つことにしました

  • まさに産む機械だな

  • シッターシッター言うけど結局背負いこむ責任の重さは変わらんからね マジメな人ほど子育てはハードだと思うよ 逆にいい加減な人は子供たくさん産んでも金無くてもやってける

  • お前みたいな奴がなぜ子持ちになれるんだろう そういう点で考えても現制度は狂ってる 不妊治療を35歳未満に保険適応にして、子ども欲しくて欲しくてしょうがない若い女に産ませるべ...

    • 男女ともに35歳未満ってこと?

    • 子供を生むのが目的となってるからそういうことで悩むんだよ

      • そうだよな!若い女とセックスすることが目的なら自然とそうなるもんな!スッキリした!

  • つ特別養子縁組

  • 「投資=お金に稼いでもらう」みたいに子供がお金を稼いでくれば皆喜んで産むんじゃないの? 大きくなった子供(5人とか)が賃金稼いでくる、しかも小さいうちは家事育児の戦力に...

    • 昔はそうだったんだよね その上、バカスカ死ぬので多産するしかなかった

    • 昔は、ネットが無かったから、親の強権でなんでも決められた。 でも今は、子供は子供の人権があるとかなんとか、2ちゃんねるあたりで仕入れた知識で理論武装するので、親の言う通...

    • 今は介護ですら親が自分の貯金で施設に入るのが美徳とされてる 昔は実子(の嫁)が介護したから子供産めば介護までオッケーだった 嫁や娘に対する抑圧はすごかったけど

  • ブコメをまとめると、 ・子供がいない人間の人生は貧しい、つまらない、もったいない、生まれた意味がない ・不完全な人生。死ぬまで子供やってろ ・税金泥棒 ・非国民 だってさ

  • 母親を苦しめてるのは、子供は自分で育てなくてはいけないっていう幻想と周囲の期待。 金があるなら金だしてベビーシッターでも乳母でも教育係でも雇えばいいだけ。 しかも通常は...

  • 100年後には人工子宮が出来てて誰でも自分の遺伝子継いだ子ども持てるようになり、 ペッパーを大幅進化させたようなAI家政婦ロボットが家事育児を担うようになるんだろうな そして真...

  • ふーん。本能に勝てると思ってるんならならいいんじゃね? 30過ぎると歳ごとに子供が欲しくなるらしいけどな女性は

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん