2019-10-15

避難所ホームレス問題

実際避難してみた感想だけど、正直受け入れ拒否判断は正しかったんじゃないかと思っている。避難所の場所がわかってすぐ準備して避難したけど、それでも二、三時間後にはほぼ満員になったし、小さい子供連れの人や若い女の人も多かった。

まあまあ広い場所であるとはいえ結構な人数を詰め込むので、他人との距離ものすごく近い。隣の人の整髪料の匂いがかなりきつくて、ずっと気になってしまっていた。この距離で、不潔で体臭がきついホームレスにいられるとかなりきついと思う。あとは、東日本の時も報道されていたけれど、避難所内での犯罪窃盗とか、それこそ性犯罪とか。勿論個々人が気を遣っているけれど、同じ街に住んでいる人だからちゃんとした人だから、というある程度の信頼の上で、共有した場で夜を明かすことになるわけだ。俺は両親と一緒に避難しただけだからそこまで警戒したり気を遣ったりせずに済んだけど、子供がいる人なんかは特にホームレスがいる空間安心できるのか?同じ場を共有できるのか?という問題がある。それにきちんと税金を納めてこの場を作っている人よりも、税金を納められていない人が優先されて避難できるのはおかしい、というのも倫理的には置いといても、理論的には理解できる。実際もう満員なので、って断られて何人も帰らされちゃっていたし。

しっかりとした個人のスペースが確保されていて、かなりの人数が収容できるような避難所で、場所が余っているのに追い出したなら問題だとは思うが、おそらくそんな避難日本に一つもないと思う。そういった避難所が用意できなかったことは問題であり対策すべきだが、(そんなホテルみたいな場所現実的に用意できるとは思えないが)街の人を優先し、避難所内の治安を優先した判断は、避難からすると間違ってはいないと思う。

社会的弱者こそ救うべきだ、みんな平等に救うべきだってのは正論だけど、ただでさえみんな不安で多少なりとも精神不安定な状況で、受け入れる心の余裕持てるか?家の方が外よりは安全からって満員で自分たち避難できないけど、ホームレス避難できる状況を仕方ないって許せるか?かなりの至近距離で隣から異臭しても、不潔でも許せるか?ホームレスと同じ空間安心して一夜過ごせるか?無理だろ。落ち着いた心に余裕がある状態でも許せる人間なんてほんの一握りだろうに、限界状況で弱者優先できる人間なんていねえよ。みんな自分自分家族の命が一番大事だわ。

繰り返すが、避難所そのものの仕組みは見直すべきだと思うが、現状況での判断としては正しかったと俺は思う。差別だ、命を選ぶとはいうけれど、市民ホームレス、どちらかの命救えます!って言われたらそりゃ市民救うだろ。綺麗事言うなよ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん