2019-10-11

掃除当番がありますって入社前の説明必要

弊社、中小企業

自社ビルなのだが清掃業者も清掃員も雇っていないので日常の清掃は社員の持ち回りでやってる。

といっても自分たちが使ってるフロアだけ、週に1回班で掃除機かけて机拭くとか、ゴミ箱ごみ集めて捨てるとか交代でトイレ掃除するとかそんな程度の掃除しかないし当たり前だが勤務時間中に済ませていいことになっている。

夏頃、新しい事務員が入ってきた。入ってきたから↑を説明して、事務員をいれた班がトイレ掃除の日に掃除をするよう声をかけたら「それは私の仕事ではない」と怒って帰ってしまったらしい。

意味わからんけど、それが普通なんか?

全てを押し付けたならともかく、週に1度の当番をお願いされたら怒って帰ることなのだろうか。入社前に「当番で掃除もあります」って自分説明されなかったけどして当たり前だと思ってた、説明されなかったら自分業務じゃないからと言って掃除しなくていいのだろうか。

雑務範囲ではないんだろうか。

変なのー。と思いながら見てた。

まあ、もういないんだけどね。

  • 福利厚生充実で、清掃も業者を入れていて コーヒーも自動で入れてくれて~みたいな 大企業上がりのお嬢様だとカルチャーショックなんだろうね

  • 社会人になってから職場のトイレ掃除はしたことない 役所に勤めてたときに、執務室の掃除は持ち回りだったが、トイレは業者がやってたなー

  • 必要だろう。少なくとも一件の齟齬が発生している。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん