2019-10-08

無能ママはつらいよ

子供の頃からひとつ秀でたところがなく、自分に自信が持てなかった。容姿は平凡で、人前で話すのも苦手だし、勉強が得意なわけでもなくて、もちろん芸術的な才能もなかった。だから、将来の夢を聞かれると困った。何もできる気がしなかった。ぼんやりと浮かんでいたのはお母さんだ。自分自身の母親のように、おやつ手作りするお母さん。そういう大人になれたらいいなとなんとなく思っていた。

地元中学から普通科高校に進み、普通に普通大学に入った。普通に就職して、得た職は普通事務電話応対、伝票管理簡単書類作成が主な仕事で、昇給もないが残業もない。ちなみに制服はあった。そこで3年務めた後、同期の営業マン結婚した。妊娠を機に退職し、以降は専業主婦をしている。

世の中は母親に冷たいらしいが、バカ母親にはもっと残酷だ。

30歳を過ぎ、独身謳歌していた友人たちの結婚妊娠ラッシュが来た。大企業勤務や公務員はまず出産退職なんて考えたこともないみたいで、産休育休後の復帰が前提。資格持ちの子スッパリ辞めたが、次の職場は見つかるだろう。子供を産んでも正社員の座から降りない、降りないことを許されたママたち。小さな会社で激務をこなしていた子だけが唯一退職したものの、ベンチャー企業でフル在宅での仕事が決まったのだと言う。無能ママには決してないルート。今もっとも求められる『有能なママ』枠だ。

子供といるのは幸せだ。でも、旦那は決して高収入ではない。材料にこだわった無添加おやつをつくっている場合じゃなかった。教育習い事費用を考えると、お金はあるにこしたことはない。私は今後、パートという形でしか家計に貢献できないだろう。正社員の道はほぼ閉ざされている。

有能なママ活躍の手を差し伸べられるのは正しいと思う。だけど、【女性活躍】と声高に叫ぶ社会に手を差し伸べられたと思ったら「あ〜……あなた活躍厳しいっすねwww大丈夫です、近所のスーパーレジでも打ったら?」と言われてるような気分になる。その隣で有能なママには、「出産前までは編集者!?営業!?エンジニア!?デザイナー!?はい、みなさーん!このように子持ちの女性バリバリ働けるんです!!」ってスポットライトばーんってやってるから、影から見てると虚しくなるよ。まあでもわかる。自分経営者なら無能な子持

ちは絶対雇わない。でも有能なママなら雇いたい。無能フルタイムよりよっぽどいい。柔軟な姿勢アピールできるしね。

あとやっぱり、仕事のできるママたちは賢い。ネット情報を取捨選択できる。でも無能ママはまともな職につけないかリテラシーの高い人間関係をつくれない。だから、一度間違ってトンデモ科学かに興味を持つと、正してもらえずに突き進むことになってしまう。そしてまた、バカにされる。バカにされるから意地になり、そうなるとさらバカにされる。一時期義理の姉に自然派育児を進められ、ハマるところだった。

今の日本は(別に日本しか知らないんだけど)で正社員を降りて休む(育児介護病気、その他)ができるのは、有能な人たちだけだと思う。無能な人に残されたのは、我慢して休まず働き続ける道だけだったと、最近になって実感した。無能貧乏になるのは自己責任なんだろうけど、今はなんだか、めちゃくちゃしんどい

  • 長い

  • 無能と言いつつ文章は悪くなかったゾ

  • 以前は専業主婦が勝ち組っぽいイメージがあったけど、養える男が減った以上二馬力の家庭が勝ち組になったのか

  • 無能に生まれたのには同情するが無能なまま育ったのは自己責任としか言いようがない 無能ならなおさら資格とるか就活がんばって有名企業行くかしとけよどうせ結婚するからいいや⭐...

  • 「無能」だけど血を吐くようにして頑張ってるママはたくさんいる 本当に無能なのはその血を吐く部分を言うと絶対に掲載しない輝く女性捏造用雑誌記者

    • いません。

    • 母親は「正直産まなきゃよかった」はもちろん「母親の自覚がまだない」とかいう発言すら許されないのでまあまあ地獄です。仲のいい友達通しでも「産まなきゃ良かったって思うこと...

      • 最初からあんまり強い言葉で愚痴ると共感性高いから共倒れになるよ 辛いときはわーっと泣いていいたいことを叫んだり書きなぐってすっきりしたほうがいいけど ママが泣ける場所なん...

    • でもキモくて金のないおっさんが血を吐くように暮らしている現実は特に知る必要もないから無視していいんですよねわかります

  • トンデモ科学×低リテラシーママ、たしかに最悪の組み合わせなんだよなぁ

    • ゲスパー増田だなあ あの手この手のミソジニー

      • 特にママが、とは思わないが孤独と結びついてる感じはする。科学そのものよりも、信奉するコミュニティに依存するというか

        • そういう意味ならわかる 孤独にされ他人軸を要求されまくったらそうならざるを得ないよな 囚人みたいなものだとおもったことがある

          • ああいうところって、「この教えに従うあなたは正しい!素晴らしい!」って承認されちゃうからな〜

  • 女はバカってノリと女のバカは許さないノリが共存してるのがキツイ 男のバカは時に褒め言葉

    • 男はバカってノリと男のバカは許さないノリも共存してると思うし、女のバカも時に褒め言葉になると思うが、「男はバカ」って言う時と「女はバカ」って言う時では「バカ」なる言葉...

  • 気付いたらそうなってるんだもんな。「無能なら無能なりに行動しとけ」って言われてもそう自覚できなかった自分が悪いってとっくに分かり切ってるからより辛い。 それでも旦那さん...

    • かといって、家族しかない母親が張り切る家庭もキツイんだよな

      • 誰も望んでない大掛かりな仕事して褒めを要求してきたりなー

  • 無能でも結婚できる程度の魅力を持ち合わせてるんだからいいじゃん 無い物ねだりにみえる

    • さも自分にもスポットライト当ててくれるような流れの中で、実際は有能さんだけで〜す無能はすっこんでろてのがアレなんじゃ?

      • でもこの人結婚しなかったら余計詰みそうだし、結婚して養ってもらえてるだけ境遇としてはだいぶマシじゃない?

        • 俺も養ってほしい。二度と正社員になりたいなんて言いませんから

          • なんかブラック派遣で奴隷扱いされてる転生ラノベ導入部で見たセリフ

  • 自然派ママにならなくて良かった

  • ちょっとわかる。この世は出来る人向けで、できない人は置いてきぼり。いわゆる養分ってやつなんだろうなって無能なママの私も絶望してる

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん