2019-09-29

大手ヘイト解釈が広がりすぎて推しカプが潰された話

これはタイトル通り、大手ヘイト解釈が広がりすぎて私の推しカプが完全に潰された思い出話です。

当時の悲しみとか主観が色々と含まれていますが、ようやく吐き出せるようになったので書きます

私の推しカプのABは、最終的に公式結婚する公式カプなんですが、所謂同人人気はそんなに。

一方、別カプのACは公式でCの片思い表現は出てくるけど、AはCのことを恋愛的な視線では見ていない非公式カプ。(基本、Aは恩人であるB一筋)

ただ、Cの報われない悲恋要素が受けて同人人気はけっこうある方でした。

同人人気があまりないカプなので、ABの作品数は少なかったですが、その分いっぱいABの話を書いたりしてました。

AとBが出会う前の話とか、AやBがそれぞれどんなキャラかの掘り下げとか、エンディング後のABの新婚幸せ話しとか、ABに子供が出来た話しとか。

原作をそれはもう舐めまわすように読んで、出来るだけ原作世界観を重視して、時代考察にも力を入れて、ヘタレなりに頑張って、楽しくABという推しカプを書いていました。

今思い返しても、ABのことを考えるのが楽しくて楽しくて、本当に幸せ時間でした。

そんな時、とある大手さんがこのジャンルにハマったという話を同カプの友人から聞きました。

その大手のことは私も別ジャンルで知っていて、画力構成力も全部最高で。

まさか今のジャンルであの大手さんの作品が見られるとは!とめちゃくちゃ浮かれていました。

あと、大手さんは過去ジャンル公式カプをすごく丁寧に描いてくれていたので、もしかしてABも…?と勝手に期待も抱いていました。

(今思えば、あまりにも身勝手な期待だったんですが)

そしてついに、大手さんが長編作を公開されました。

Bの存在を完全抹消した、ACのハッピーエンド()長編

大手さんが公開されたのは、原作の話を再構築するタイプのものでした。

ただ原作と違って、BがAにした恩人エピソードは全てCのものになっていて、それを切欠にAはCに恋心を抱いたことになっていました。

それどころか、他のB存在のものが、悪役がCを陥れるために変装して行ったことになっていました。

え?Bは?Bはどこに行ったの?

なんでBが存在しないどころか、悪役に出番を奪われているの?

大手さんの作品を読んだ時はもうそ言葉で頭がいっぱいで、初めは辛すぎて最後まで見れませんでした。

でも、もしかしたら最後にBが出てきて原作通りAと幸せになるかも……。

と思って、何度目かの挑戦で最後まで見ました。

(本当に止めておけばよかったと思います

結果、大手さんの作品で悪役が変装したBは、AがCを守るために、Aに殺されました。

そして、AとCは二人の愛を阻むものは無くなったと、皆に祝福されながら結婚する終わり方でした。

大手さんはその作品をCの悲恋が報われたハッピーエンドと言っていました。

正直Bの存在を消したどころか悪役にした話のどこがハッピーエンドなんだと思いましたし、そんな無理矢理原作を改変してAC結婚ハッピーエンドとか、今で言うところのヘイト創作なんじゃないのかと思いました。

なので正直、いくら大手さんとはいえ、この話は賛否両論なんじゃないかと思いました。

ところが蓋を開けてみれば、大手さんの作品は大絶賛でした。

Cの悲恋が報われたとか、公式で叶わなかったACハッピーエンド展開最高ですとか、AC幸せになってほしいとか。

特にAC界隈には大絶賛で、大手さんの作品こそ公式だと言わんばかりの盛り上がり方でした。

からACもAC界隈もあまり否定的なことを思ったことはなかったんですが、AC界隈の人にとってBは悪役にされてAから殺されても何も感じないキャラだと思われていたのかと、とてもショックを受けました。

原作で結ばれたAとBを引きはがして、Bの手柄を全てCのものにして、最後原作では想い合っていたAに殺されるヘイト展開を見ても、ACさえ結婚して幸せならなんでもいいのかと、ドン引きしました。

今でもACどころかCが単体でいる絵だけでも嫌悪感が沸いてきます

無論、中には「Cは悲恋からこそ、原作テーマが生きるし、これは改悪だ」と大手さんの作品批判される方も居ました。が、かなり少数でした。

ただ、地獄はそれだけでは終わりませんでした。

大手さんは固定のファンも多く、中には原作は知らないけど大手さんの作品は読むという方々も居ました。

そういった方々は、ACがハッピーエンド()公式なんだと勘違いされていました。

実際そういうコメントを見た時は、あまりのショックにしばらく何も出来ませんでした。

Bなんて存在はACを邪魔する悪役で、最後はAに殺される悪役なんだという解釈が、ジャンル内外問わずまりました。

それでも気にせずABを書いていられればよかったんだと、今では思います

でも、私には駄目でした。

大手さんの解釈ジャンル内に広がり、そういう二次創作(というか大手さんの三次創作)がいっぱい出ました。

Bの存在しない原作

のし善行はCの手柄になり、それ以外は全て悪役のしたこと。

原作では互いに想い合った末Aと結婚したBが、Aに殺されて『成敗』される展開。

そういった展開が、どんどんジャンル内に広がっていきました。

ACカプを避けてオールキャラものを読んでも大手さんに影響された、AC前提の作品が出てくる。

(というかそもそも大手さんもAC作品としては発表していませんでした)

そういうのが重なって、私はジャンル撤退しました。

書きたいABや、Aがどれだけ素敵で、Bのどんな所に惹かれたのか、原作で結ばれた二人がどんな未来を築いていくのか、書きたいものはいっぱいありましたが、続けることが出来ませんでした。

ただ、私のような底辺書き手が一人居なくなったところで、ジャンルになんの変化もありませんでした。

ジャンルではその後も、大手さんの解釈がずっと公式かのように扱われ続けました。

この話で何を伝えたい、とかはありません。

ただ、世界には大手作品や、その解釈蔓延したせいで筆を折った

どこにでも居る底辺書き手が居たことを知っていただければ幸いです。











解説

この話に出てくるジャンルとは、皆さまご存知『人魚姫』のことです。

伏字になっていた部分を当てはめると、以下の通りになります

・A → 王子

・B → 王子を助けた娘

・C → 人魚姫

大手 → ディズニー

大手作品 → リトルマーメイド

元々は私の推しカプが愚痴垢で「あのカプは全てヘイト創作!」的なことを言われており

二次創作界隈で対抗カプをヘイト創作扱いするのはよくある話ですが

これでヘイト創作ならリトルマーメイドヘイト創作やろ!と思った末に

実際に二次創作界隈の常識とか言語に当てはめると、かなり酷い話に思えるのでは……?

と、王子×助けた娘カプ推しになったつもりで書いてみました。

間違ったことは言っていないけど、言っていないことも多い、推しカプ主観シマ文章しました。

ディズニー二次創作大手扱いするなとか色々あるとは思います

さも酷い話のように書かれている愚痴も、内実はこんなものかもしれません。

また、ただの思い出話ですが、

2ちゃんねる、もとい5ちゃんねるの同人板とかに書き込まれていた

カプに対する愚痴とかの中には、こういう話もあったのかなと思います

  • 自分が嫌いなだけのことに理屈をつけるな、とだけ思う

  • うんち

  • だいたい毎日推しカプを辞めた話とか同人活動辞めた話書いてるけど この人って500作品ぐらいに関わってんの?

    • 500人いるだけだぞ

      • それにしては文体が似すぎている。

      • 500人がかつて自分が所属した集団逆恨みして暮らしていて、 何故か同じ文体で何故か毎回はてな匿名ダイアリーに投稿してると思うと恐怖だな

        • いや、それを1人で繰り返してるほうがもっと怖いか

        • 自殺の名所みたいに増田が逆恨み投下の名所として定着したのなら、500人の理由は解決する 文体の方はどうだろう 完全逆恨みマニュアルみたいなのがあんのかな

          • 専門用語を多用するから多少似ることは有るだろうし 同じような文体で書くのがマナー化してしまうとか 女性のコミューン内だと実にありそうな話なので 似ることもあるだろうけど ...

    • いや待て。 元増田が言いたいことは「大手は正義」ってツラが許せんって話で。 推しカプなんざ、どうでもいい。 というところが読み取れない? 大手プロダクションの作品をdisりた...

      • もっと言えばこの元増田って毎回文体同じで 逆恨み相手が変わる(ほぼ全て同人関係だけど)から 毎日長文を書く原動力が漠然とした「恨み」なんだよね 気を使って「創作に関係す...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん