2019-09-01

anond:20190901225126

でもそれより安くて日帰りもできる大洗町九十九里は発展してないよ

記事への反応 -
  • 交通網が弱いとどうして経済が衰退するの?

    • 人の移動に時間がかかるから

      • むしろ日帰り出張とか仕事が起きた時だけ行けばいいぐらいに交通網が発達したから 地方衰退したんだと思うけど

        • 若者が年に集中したのが地方衰退の始まりだから別に交通網が発達したからといって地方復権はありえない

        • すべての道府県に2か所以上の駅があり かつ鈍行感覚の料金で気軽に新幹線に乗れる日本だったらドーナツ減少や過疎化なども無縁だっただろう

        • 地方活性化に沸き立つも新幹線やリニアは通過するだけで税金の無駄づかいで終わるという公務員のいつものパターン

      • リニアで東京と名古屋の自動車メーカー間が日帰り出張になる

      • 人の移動に時間がかかるとどうして経済が衰退するの?

        • じゃあ全部獣道に戻せばいいじゃん それで経済が活性化するんだろ

          • むむ?

          • 工事業者が潤うよな

            • 古き良き時代の日本のように沿岸を小舟で移動しよう

            • それ、高度経済成長期やん 舗装されてない信号もない土の道路を大型トラックがバンバン走り、子供がバンバン轢かれて死んで、今のインフラがあるという

        • 赤方偏移と経済に何か関係があるのだろうか

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん