2019-07-30

エンビー・フリーへの道

ある2つのお店で全く同じ商品がまったく同じ品質で売られている。片方では5000円。片方では3000円だ。さて、どっちで買いますか?

そりゃもちろん安い方の後者だ。

さて、ふとしたことから、両者の仕入れ値を知ってしまった。

前者は通常の仕入れ値で4000円、つまり利益は1000円だ。

一方で後者は、合法ではあるが、ちょっと倫理的方法で入手したもので、仕入れ値1000円、利益は2000円だ。

倫理的方法とは、えらい問屋と寝たからでも、ぼけた問屋に言い値で売らせたのでもなんでもいい。

さて、これを知ったとき自分の中で前者で買いたいという欲求が生まれた!これは驚くべきことだ。

自分にとって、金銭的に何も得しない。2000円も高い!ただ、なんか後者に対する嫌悪感が沸いたのだ。

こういうなんかずるいぞ、と思う感情経済学ではエンビー(嫉妬)という概念で語り、

そういう構造が生まれないような仕組みをエンビー・フリーというのだそうだ。

経済は意外と感情で動いてるのかもしれない

  • 竹中平蔵「嘘乙。みな非合法であっても価格が安かったりコストカットに繋がったりする経済行動を取るぞ」

  • コンビーフエビフライに見えてドキッとした

  • 非倫理的な方法とは、えらい問屋と寝たからでも、ぼけた問屋に言い値で売らせたのでもなんでもいい。 全然違うものを並べて「なんでもいい」はねえだろ。 年寄り騙して買い叩いた...

  • 野獣先輩を傷つけているかもしれない淫夢ネタと、誰も傷つけない小梅太夫 前者で笑ってしまう…

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん