2019-07-22

anond:20190722170850

横だけど、「鈴木さんが2人居る」とかで、別姓使えれば分かりやすいしメリットだと思うけどね。

単純に名字を2つにすりゃ良いんだよ。

田中鈴木 太郎 みたいな。

成人したらどっちか選ぶ。

店や、幼稚園などで名字かぶりがないように「田中さんって呼びますね」みたいにすりゃいい。

記事への反応 -
  • 正しい名字が必要な場面でも別姓制度になれば名字が違うかもという推定が成り立つんだから聞けば終わりだよね 今までは聞かなくてよかったんだから、それは不利益だね 反対されて...

    • 横だけど、「鈴木さんが2人居る」とかで、別姓使えれば分かりやすいしメリットだと思うけどね。 単純に名字を2つにすりゃ良いんだよ。 田中・鈴木 太郎 みたいな。 成人したら...

      • 姓を廃止して名前を長くして被りにくいようにすればいいだけでは?

        • どうも、増田じゅげむじゅげむごこうのすりきれかいじゃりすいぎょのすいぎょうまつうんらいまつふうらいまつくうねるところにすむところやぶらこうじのぶらこうじパイポパイポパ...

        • そこまでするほどの価値ないよ、この問題には

          • 選択的夫婦別姓派が言ってる問題もそこまでコストをかけるほどの価値ないですね

            • そっちはコスト低いからなんとかなるかもよ? 名字廃止はコストでかすぎる

              • 選択的夫婦別姓が導入された時点で姓を使うのはやめた方がいいって状態になるからコストは大して変わらないよ

                • それは一般人同士の会話レベルの話でしょ。 名字廃止したら戸籍とか全部作り直しじゃん。やっぱコスト高いよ。

                  • やっぱ戸籍廃止だな。

                    • キャリア 「スマホを契約するなら 田中たかし君の親権者から同意書もらってきてね」 たかし  「ママ〜」 たかしママ「うはおk把握 鈴木させ子 っと」 キャリア 「名字が違うと親...

                      • 戸籍がない国(世界の殆ど)では親子証明が出来ないとでも思ってるんだろうか

                      • うはおk把握とか10億年ぶりに見た

                        • 私は16歳のピチピチギャルなのでそんな言葉しりませんでした なるほどですね

                  • そこでマイナンバーですよ

              • 改姓コストとかみえみえの言い訳言ってないで、 家制度に執着する保守的な本音を言ったら?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん