2019-07-19

京アニ

京アニ犯行に対する傍観者の反応に危険もの嫌悪感を感じたんで書く。

Twitterを見ていると世界でも最高峰アニメーター33人だとか、日本アニメ産業の根幹を揺るがす事態だとか、戦後最悪の放火殺人みたいな反応ばっかだ。

かに彼らの作品は素晴らしいし、多くの人を救ったともいえる。

しかし、それでもこの言い方は間違っている。

いかお前。人の死は統計ではない。

死んだのは有能アニメ制作者の労働力33単位ではない。

経済とか数字上での被害凄惨さを周知するのはマスコミにでもやらせればいい。

人の死を被害額やら人数の大小で語るのは、人を数でとらえるということ。それでは強制収容所管理人と同じだ。

お前の親友恋人家族、親、子供、だれでもお前に近しい人にお前はそんな言葉をかけるのか。

彼らの業績のすばらしさはもちろん分かってる。だがお前は彼ら一人一人を、作品価値づけるのか。

私たちは、一人一人の被害者を、33人という均質な集団ではなく、ひとりひとり名前を持つ33個人33通りの殺され方をしたと考えるべきだ。

想像力を働かせるんだ。ある名前を持ったひとりの人に、その人の死に、お前が向き合うんだ。大衆を煽る必要はない。お前なりに一人一人と真剣に向き合う、一人一人を真剣に痛むことが大切なはずだろ。

最後引用して終わる。作者の石原吉郎シベリア収容所生活を送った経験を持つ。

望郷と海

ジェノサイドのおそろしさは、一時に大量の人間殺戮されることにあるのではない。そのなかにひとりひとりの死がないということが、私にはおそろしいのだ。人間被害においてついに自立できず、ただ集団であるにすぎないときは、その死においても自立することなく、集団のままであるだろう。死においてただ数であるとき、それは絶望のものである。人は死において、ひとりひとりその名を呼ばれなけらばならないものなのだ

  • 人の死は数ですよ 数が問題じゃないというのは311の矮小化であり冒涜です 今でも仮設住宅で暮らすことを余儀なくされる方々がいらっしゃることを思えばたかが雑居ビルの二桁放火殺人...

    • 阪神淡路大震災の復興の妨げになったオウムのほうが報道では取り上げられた件については

  • 京アニのために何ができるのか? っていう発言を目にしてはもやっとしてたんだけど、これに近い感じだな。 知らんよ。会社のことは。今はまだ、そこを考える段階じゃないでしょう...

    • それでは生産性がない。少しでも死を無駄にしないように事件の反省をすべき。作品への愛情を煽るファン商売のビジネスモデルへ疑問を投げかけるべき。愛情を煽るから勘違いが特攻...

  • 貴重な才能を持った技術者たちが失われたのが悲しいみたいなのを見るたび自分みたいな才能が無いただ生きてる人間が同じ様に死んでも悲しんでもらえ無いんだなって思っちゃった

  • 仰るとおり人の死は統計ではない だからこそ親しい人が死ねば悲しいし、遠い国の誰かが死んでも他人事だ 思い入れのある業界の人間が死ねば、よく知らん業界の人間が死ぬより事態を...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん