2019-06-24

薬剤師お仕事

私は薬剤師でも医者でもないし、あのプライバシーゼロ空間は本当になんとかしろと常々思ってますが、あまり薬剤師罵倒されていたので。

・症状聞いてどうするんだ

→似たような名前の全く違う薬が処方箋記載されていることがあります適応全然違うならミス可能性を疑い医者確認しないといけません。

・お薬変わってるor増えてるor減ってるけど症状に変化ありました?先生なにか言ってました?

医師勘違い事務ミス意図せず変更になってる可能性を否定するためです。

・このお薬初めてですか?

副作用や飲み方の説明一般的薬剤師仕事と思われてるのはこれかな)、あと少しずつ増量する薬がいきなり上限量で処方されてたりすると命に関わったりするので…

お薬手帳見てどうするのさ

患者病院で申告してないちょっとした病気で飲んじゃいけない薬があったり、飲み合わせが悪いとこれまた命に関わったりするので…

確認されても処方変更できるわけじゃなし

疑義照会と言って病院確認し、医師の指示を受けその場で処方変更になる場合があります

いやほんと、目の前の症状以外何も考えてなかったり副作用のこと把握してない医者もいるので薬剤師に救われた患者さんたくさんいると思いますよ。

モーラステープという、日の当たるところに貼るとやばいことになることで有名?な湿布がありますが私はそれを腱鞘炎に処方されたことがありまして…薬剤師さんが気付いてくれました。ありがとうございます医者にぶつくさ言われたり怒鳴ららたりしながらも今日も果敢に患者の為に病院電話をかける彼らには頭が上がりません。

でも点数取るためだけに機械的に聞いてるだけの薬剤師やろくに説明もしてないのに管理料算定したりしてる薬局もたくさんありますね。薬局経営方針が大きい気がしますが。そういう薬局がかかりつけになってしまうと不信感をいだくのは当然です。大事仕事価値貶める心無い薬局、やる気のない薬剤師、滅びたらいいんですけどね。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん