2019-06-19

anond:20190619110454

2.5での役者中の人と役柄の混同積極的に起こさせること(メンタル面まで似せること)を職業にしているが

そうであっても迷惑ファン役者個人が人として引き受けきれないファン感情ってのはある

2ならグレーだとかいうのも勝手思い込みしかない。

嫌な人は嫌がり黒になる(田中芳樹ファンのこじれをみればわかる。二次事務所に送付という作者にとって真っ黒な行為をしてしま和解に20年かかった)

逆にどんとこい派もいる

 

それはもう作風とか人柄みて個別判断するしかないし、

その判断自体がモメモメであまりにも煩雑になれば原作側が「セキュリティでもとがとれないか撤退」との判断を下す要因にはなる

最悪なのは公式に「これダメですよね」って聞きに行くやつと学級会にスラップ訴訟しようとするやつ

まあ芸大出とかだと芸術風評も命も捧げる常識なしがいるか

今回のはそれだろうと思ってるが(あのスラップ訴訟どこも引き受けずにポシャるだろJK

弁護士だって唐澤の二の舞になりたくないからな)

 

どこであっても様子を見て自主的かつ常識的な棲み分け重要

特に2.5演者ツイッターくらいはエゴサする人は普通に多い

まあエゴサ対象演者名程度ですめば(今回のひとも演者名くらいはわきまえてるみたいだから)いいけど、

それにキャラ名サーチはもうカオスからそれもいいけど

公演名+キャラ名入れてるのがグレーじゃないの?

 

腐女子受け仕草(だけ)が受けた」を公式に正面からつきつけると過剰な腐女子受け狙った結果、次からやっつけ仕事になったり

まともな感性だと芝居にいらないものもりこませようとして演者演出者で信頼関係が失せたり

しそうだね

2.5をコスプレホスト勘違いして私物化した解釈を広めたがるファンの消費がお盛んで何より、この公演は成功だ、

とおもえるほど男性創作者はメンタル強くないと思う

 

逆のケースで、とあるアニメ監督作品公開後のトークショーで「意図に反して女性ファンに盛り上がられてしまって残念」ということをいってしま

まともな女性ファン女性ファン差別する人の作品はもう二度とみない、本もディスクも破棄したと怒りのツイッター表明したことがあるけど

こういう不幸がどういうしくみで起こるのかかんがえたほうがいい

といっても自分も界隈ではないけどほんま自衛のためにも他衛も大事だよな

記事への反応 -
  • 2.5界隈のことは詳しく存じ上げないし、興味もない。厳密に2.5に半ナマのルールが適用されるものなのかも分からない。 半ナマ界隈がいっそ過剰に隠したがる、隠すことを強要したがる...

    • 2.5での役者は中の人と役柄の混同を積極的に起こさせること(メンタル面まで似せること)を職業にしているが そうであっても迷惑なファン、役者個人が人として引き受けきれないファ...

    • 本音のところは「わざわざ自分が我慢してやってるのに他人が自由なのは許せない」というだけのことだろ そのために正義がどうの自浄作用がどうのといちいち理屈をこねくり回してい...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん