2019-05-09

anond:20190509121249

https://kusanomido.com/study/21411/

ネパールなどのインド人以外の経営によるインドカレー店が多いもうひとつ理由が、ブローカーの働きである

 

日本移住して金を稼ぎたいが、問題就労ビザ。これを取得するのはかなり難しいが、日本で働くのなら料理人としてビザを取得するのが現実的だという。そこでブローカー仲介料を取る代わりに、必要書類を揃え、来日の手配やカレー店への就職可能にしたのである

 

仲介料は100万~200万円程だというが、最近日本不景気だということもあり、100万円を下回る場合も多い。しかし、ネパールでは100万円でも非常に大きな金額だ。それでも必至に金をかき集めて来日してくる。なかには親戚中から金を借りるケースもあった。しかし、この仕組みで確実に儲かるのはブローカーだけだ。多少単価を下げようが、10人、20人の斡旋をするとかなりの金額になる。

記事への反応 -
  • カフェオーナーって、ワンポイントタトゥーとか入ってるけっこう若い男性がやってたりするじゃん。 とてもサラリーマンしてたようには思えないし、料理人として修行してたっぽい風...

    • 中年女の雑貨屋は水のおばさんが足洗ってやってると妄想してる カフェの兄ちゃんは実家が太いんだと睨んでる

      • 俺はケバブ屋はみんな退役軍人だと妄想してた

        • ケバブ屋とインドカレーは、やり手のフードコンサルがいると妄想してる。 「あなたも日本でお店をもってみませんか?」 的なことをいって、物価が安いバングラデシュあたりから連れ...

          • https://kusanomido.com/study/21411/ ネパールなどのインド人以外の経営によるインドカレー店が多いもうひとつの理由が、ブローカーの働きである。   日本に移住して金を稼ぎたいが、問題...

    • 実家が裕福で不動産持ってる奴も多いね つまり税金対策

      • カフェオーナーはみんな金持ちのボンボンっぽい感じはあるね。 あとヒップホップとレゲエ界隈も。 雑貨屋やる女は、60まで働くつもりなんかさらさらなくて、低収入でも実家に寄生す...

    • ボンボンが思いつきで始めて、潰れてくれればみんなハッピー。 富めるものが散財してくれないと、経済は回らんし貧者に金が落ちてこない。

    • 親も自営業だからそういう生き方しか知らんのだ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん