2019-05-01

anond:20190501011045

無駄マジレス

現在20代下の人々にとっては

ネットは既にリアルで付き合いがある友人知人と交友するツールであるとか、あるいはネット内人関係人間関係の全部であるからネットリアル世間差異意識されないのではないかと思われる

で、今となっては20代下の人間には理解しにくいと思うのである

1990年代日本ネットが普及した当時というのは、以前から交友のある友人知人や会社の同僚はまだネットをやっていない、自分だけネットを使ってるという場合が往々にあり

ネット上での人間関係は、すでに一定の年齢を重ねてからネット上で初めて知り合った相手が多かった

すると、「リアル世間での過去20~30年の間に出会った人・現在職場の同僚とか」と、「ネット上での友人知人」は、まったく別物になるわけだ

というのが、じじいの歴史的証言である

  • そうそう。 近所に住んでても同じ好みじゃないでしょ? アニメ好きでも同じアニメ視てくれて同じキャラ好きとは限らないし、 好きなアーティストのLIVEでも、地元は地元でともだち...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん