2019-04-16

喫煙者差別は正当なのか

ひまわり生命、という会社が、新卒採用対象を「非喫煙者もしくは入社時点で喫煙していない人」としたそうで(中途採用ではこの縛りは今のところないようで)。

こういった方針は今後ほかの会社でも広まっていくのでしょうか。

自分タバコを吸わないので、正直関心はないのですが、まわりの喫煙からすると、「タバコを吸う吸わないで仕事の出来不出来がわかるかっ」「レズホモは受け入れられる時代に、喫煙者は堂々と差別かっ」と激しい意見が飛び交っています

健康志向を謳っている会社医療スポーツジム食品系?)あたりで追随する会社もありそう。やはり喫煙者は永遠に救われないのだろう。

  • 採用は民事契約に過ぎないので、企業にある程度の裁量があると判例にもある。

  • タバコ吸うやつって臭いからその時点でマイナスだろ

  • これな 思想ですら許容されるんだから、喫煙ならなおさら https://www.jil.go.jp/hanrei/conts/02/05.html (1)憲法は、思想信条の自由(19条)と法の下の平等(14条)を保障するが、これらの規定...

    • 三菱樹脂事件で企業の幅広い裁量が認められたからなぁ。喫煙の自由なんて判例で認められた権利じゃないし、それをどうこう言うのはかなり厳しいな。

  • 「安くていい保険があるんですよ、喫煙者だと入れないものなんですけどかなりお安くなります(脂のついた歯でニチャァ)」 「おおそうか、わしもすっとらんぞ安くしてくれ(煙臭い...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん