2019-04-16

伝統行事が嫌になりつつある

ここの郷土芸能を初めて見た時、すげー!かっこいいなー!と思った。

今住んでいる場所は何百年と続く行事がいくつもあって、町内ごとに色々な郷土芸能がある。

ニュータウンみたいな場所にある実家では、住民一体となった伝統行事はなかった。

からこの地域は新鮮で神秘的に見えた。みんな一芸を持ってて良いなと思った。

でも田舎郷土芸能とか行事は、その土地にずーっと住む人しか参加できない。街中の祭りとは全然違う。

観光客を歓迎するのはごく一部かつ表面的なやつだ。

真に地域に根ざした行事は、3世代以上その町内に縁があるか、コミュ強な移住者でなければやんわりとハブられる。

毎年、町内で行事をしてる音は聞こえても参加できない。知らないうちに開催されていて、うちはスルーされている。

人間関係休日も全て地域に捧げる覚悟ができたら参加できるかもしれない。

小学校とか中学校集団行動に馴染めなかった感と似てる。

この地域の全てが嫌ならハブられも平気なんだけど、文化郷土芸能は好きなんだ。

ずっとよそ者でいられたら気にしないで済んだのかなー

  • 中途半端に仲間はずれにされると妙に傷つくよな…。よく分かる…。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん