2019-04-02

anond:20190402195005

①ばける。ばかす。かわる。かえる。別のものになる。「化身(ケシン)」「変化」「老化」 ②教え導く。影響を及ぼす。「感化」「教化」「陶化」 ③天地自然万物を生成する。「化育(カイク)」「化工」 ④異なる物質が結合して新しい物質になる。「化合」 ...

①いいつける。命じる。いいつけ。「令状」「命令」 ②のり。きまり。おきて。「訓令」「法令」 ③おさ。長官。「県令」 ④よい。りっぱな。「令色」「令名」 ⑤他人親族に対する敬称。「令室」「令嬢」. 下つき. 禁令(キンレイ)・訓令(クンレイ)・号令(ゴウレイ)・司令(シレイ)・ ...

化は外してもいいかもしれないけど、1,2,3位がアウトな字よりマシだな。

記事への反応 -
  • 「命」を補うのはいいんだ…

    • 「命」がなくても「令」だけで命令の意味になるぞ

      • 「島」がなくても「広」だけで広島カープの意味になるぞ

        • 広 ①ひろい。ひろさ。ひろがり。「広義」「広大」 対 狭 ②ひろげる。ひろめる。行きわたらせる。「広言」「広告」 ③ながさ。 令 ①いいつける。命じる。いいつけ。「令状」「命...

          • 「化」とか最低だよね(二回目)

            • 化 ①ばける。ばかす。かわる。かえる。別のものになる。「化身(ケシン)」「変化」「老化」 ②教え導く。影響を及ぼす。「感化」「教化」「陶化」 ③天地自然が万物を生成する。「化...

        • 「広」を辞書で引くと広島カープと言う意味が載っているのか

    • あのな。 たとえば「天保」は15回も落選した元号だけど、 その理由が「文字を分解すると一大人只十(臣下が十人しかいない)と読めるから」だった。 このレベルで戦ってきてんだよ俺...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん