2019-03-31

不味いお好み焼きしか食べてない人可哀そう

たまたまうちの嫁がメシマズとまではいかないが、結婚数年で家事をかなり簡略化して、そもそも馬鹿舌だったからか、料理スキルが最低限の嫁だった。

炒め物、焼き魚等では粗は出ないが、カレー等は俺の作るカレーの半分もカレーポテンシャルを引きだせて無かったと思う。

まあ、それはいい。毎日飯を作るのとたまに作るのではかける思いが違う。

それはそうとして、お好み焼きも作り手によってかなり味が変わってくる。

関西人以外は知らないと思うが、たこやきもそう。

どこぞのメーカーたこやき粉なんて売ってるが、あれのレシピ通りに作ったものたこやきではない。

それが周知されてない。メーカーからしたら如何に粉を売るか、だから当然粉の文量を多くするレシピにしてるの。知らない人多いだろうけど。

たこやき屋にもよるが、え? こんなに? しゃばしゃばでいいの? ってぐらいの緩さでちょうどいいぐらいなのがたこやきだったりする。

あとは出汁とかだからちょっと料理出来る人間だったらわかるだろう。

このみやきもあれは出汁も入ってない小麦粉を焼いたものだったらそれは美味くならないのは道理である

あれはキャベツ等を食うのであるキャベツ纏めるために最低限の粉でそうすれば粉と卵の比率も変わってきて美味しくなるのである

このみ一枚に卵1個っていう常識

それすら守れていないおこのみ文句言うやつはほんとに本場のおこのみ食べにこいって。

なんぼ市販ソースの味が上がったとかいっても店のソースには敵わないんだって

  • お好み焼き一枚に卵一個は初めて聞いた

  • 「メシマズ嫁だった」って過去形=「文句つけまくったら離婚されちゃったから愚痴を増田になげたらミソジニーネタになりそう」ってあたりかね まあ銀だこでもいいからつくってると...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん