2019-03-10

サバブームの次は油揚げブーム

白菜豚肉サンドしてコトコト煮るっていう鍋料理流行ってるじゃないですか。

流行ってんだよね。知らねえけど。イオン系のまいばすけっとに行ったらそういうアルミ鍋売ってたし。

でもさあ、普段50円/100g の鶏むねしか買わない層としては豚バラの118円/100g っていう価格に躊躇しちまうんだよ。しちまうよ。

から「油っぽそうで」「肉っぽく食いでがありそう」という感じで油揚げ(5枚88円)を代わりに使ってみたんですよ。

そしたらまあいいかんじ。何がいい感じかわからないけど。油抜きしないで使ったか白菜に油がギュンギュン染み込んでいくし

水分を吸収した油揚げは噛みごたえ抜群の、ほら、アレだよ、なんか大豆肉みたいなやつになるし、ああもうこれでよくね?って気分になる。

油揚げって味噌汁に入ってるカサ増しにしか思ってなかったけど、主役に全然なれる。よい。

ポン酢で食べてもいいし、醤油そばつゆと一緒に煮込んで味をつけてもいい。サバ缶と一緒に似てもいいが、サバ缶って手間ないだけで単価結構高いよね。

昆布だし、白菜油揚げだったらベジタリアンにもおすすめできるので国際的要素抜群。日本サバ缶より油揚げを押してくべきではなかろーか。

俺もうすぐ40なのにいしいひさいちバイトくんみたいな喜び方をする食生活してていいんだろうか。気楽にいきなりステーキとか行けるお金がほしい。

お金欲しい。油揚げふわふわしてるやつよりべったりしてるウェッティなヤツのほうが良いです。

  • 鯖缶は食べると頭良くなるらしいから 油揚げもそういう裏付けがあれば流行る

  • 基本的に食欲をそそられたのだけれど、油抜きしないのか…うーん 油揚げの油を抜かないことになぜか抵抗があるんだよな。

    • めんどくさかっただけで好きにすれば良いと思いまう

    • 昔は油が酸化してたけど今は大丈夫、ただ豆臭くはある 油抜きしてごま油いれたらラーメンみたいにコクが出まくるとか ツナ缶の油そのままいれたらDHAとか いろいろアレンジした...

  • 昆布ブーム うどんの出汁を自宅で作るブーム

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん