2019-02-14

オタク嫌いにはつらい時代がくる

ロシア記事が若干バズっててオタクが実際に海外存在感示し始めてる事に微妙に反発したりを腹を立ててるようなブコメをつけてる人もいるけど。

海外オタクカルチャーの勢いが半端ないのでこれからオタク関連の記事が今まで以上にどんどん出てくるようになると思う。

中国が一旦落ち着いたけど、今度はアメリカでの勢いが凄まじい。

それに引きずられてるのか他の国でもオタク活動が活発化し始めてる。

元々オタクコミュニティはあったけどそれがどんどん広まってる。

ソニーオーストラリアアニメ関連会社買収したし、ヨーロッパでも配信サービスをやり始めてるし。日本製作側も積極的外国人アーティストと協力してアニメを作り始めるようになってる(ロシア人とかアメリカ人とかフランス人とか中国人とか。黒人アニメに注目するようになってきた)

更に追い風なのはヤングアダルト向けとかアダルト向けのアニメを他の国でも作り始めたこと。しかも明らかに日本の影響を受けてる。右(伝統保守)も左(オタク嫌いのサブカル好き)もこの話を聞くとすぐに日本アニメは駄目になるとか負けるとか囃し立てるんだけど、どう考えてもこの風潮が追い風になってる。

まりアニメ市場世界的に勃興して明確な市場として確立し始めてる。

そしてその先頭に立ってる国の一つが明らかに日本


問題日本でもオタク文化は今でもサブカルチャーだってこと。

かに映画ランキングアニメが賑わすようになったし、ソシャゲは凄まじい収益。でも皆がオタク文化を好きなわけじゃない。

特に海外に出て行く人なんかはオタク文化を嫌ってる人ちょくちょくいるでしょ。でもそういうオタク嫌いな人でも日本人だとわかったら気持ち悪い(とあなた達が言ってる)海外の"オタク"が近寄ってくる。そしてどこに行ってもオタク文化から逃れられなくなる。でも日本に戻っても未だにオタク微妙メインカルチャーじゃないか強者として叩けない。たぶん、近い将来オタクとそれ以外の人との文化衝突が再び発生すると思う。

  • なんで日本のリベラル派あんなにオタクに喧嘩売っちゃったのかねえ 伝統的保守の頭硬いオジサマ達が眉を顰めたり規制しようとしたりするならまあわかる なんでリベ左派がああまでム...

    • 自分はリベラル派でもないしオタク文化を目の敵にしてるわけじゃないけど まとめサイトとかニコ動みたいな場所のオタクの言動を見てるとうわー…ってなってドン引きしてしまうこと...

  • オタク文化は好きだけどオタクは嫌い

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん