2019-02-01

好きだった一般ネット漫画商業展開されたら、とてもつまらなくなった話。

最初に、よくある「マイナーメジャーになると嫌悪を感じる」というものとは別の話です。

ネット漫画っていうのは、大体はショート連載か単発で作られていくんだけど、

作者の性癖だったり、ネタセンスが非常に光って面白い

なぜなら、編集という邪魔存在が絡んでこないから。

それだけに一般SNSなどで投稿している漫画面白いものが多いんだけど、

商業に引っ張られると突然つまらなくなってしまうのも少なくない。

個人的にとても好きだった作品商業します!コミックスになりました!となると

なぜか話が投稿されていた頃よりもチープなものになってしまってつまらない。

出版を絡めないとコミックスにはならないし公に出ることも同人誌くらいしかなくなってしまって

作家にとってはデビューの機会を失ってしまうことも多いのはわかるんだけど、

出版が絡んで編集などが絡むと、なぜここまで作家の元味を失わせて作品を作らせるのだろうと悩む。


いや、たぶんつまらないと感じてしまっているのは自分だけなんだろう。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん