2019-01-16

anond:20190116182016

年によって労働日数・時間が変動するから給与計算の基礎となる単価が変動する

なので調整結果を年間カレンダーとして公表するんだよ?

通常は不利益になるようしないので単純にウチの会社はい休みか?くらいの意味しかないけど

記事への反応 -
  • 外資でもVacation休暇でるやで その休暇を全て日本の祝日に合わせる必要性は全くないわけで その辺の中小/ベンチャーでも夏季休暇は数日は出て自由取得やぞ 交代でな それに普通...

    • ■年始に年間カレンダー出すのが当たり前!無い会社はヤバい!! とブクマカが言ってるけどほんま? ↓ うちは出ないよ。 前の会社も出なかった。

      • そもそもの話として年間休日数は公表せんとあかんのやで?給与計算に影響するからや どこに公表されてないと書いてあるの? に対する話だと思うが、 「年間休日数を公表して...

        • それは無理があると思う まぁ年間何日休みかは公表する義務があり 労働者も知っておく必要があることが理解できればよろしい

          • つっても「土日祝と盆年末年始の〇日~〇日まで休み」って設定なら 年によって祝日数は変わるわけだし、盆や年末年始と土日がどれだけ被るかにもよるだろうから 公表しても年によっ...

            • 年によって労働日数・時間が変動するから給与計算の基礎となる単価が変動する なので調整結果を年間カレンダーとして公表するんだよ? 通常は不利益になるようしないので単純にウチ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん