2019-01-15

フリーランスサラリーマン自分

最近はてなフリーランスサラリーマン話題ぽかったので、遅ればせながら書いてみることにした。

といっても、主要なところは先人の方々によってキレイにまとめられているので、自分のケースと所感をつらつらと書こうと思う。

アドバイスというより自分に対しての反省や振り返りだが、読んでくれた誰かの参考になれば少し嬉しい。

自分場合は、フリーランスサラリーマンといった過程を経て現在に至っている。

初めはフリーランスとして、特定クライアントと月々いくらという契約で色々な企画仕事をしていた。いわゆる業務委託というものだ。

定期的に事務所に集まって他の人たちと作業したりするので、感覚的は会社に行っているのに近い感じだったと思う。

ここでの仕事は楽しかった。好きな仕事をして毎月お金がもらえるからだ。

数年後、若気の至りや内外の様々な事情により、そことの契約を切ってひとりでフリーランスをすることになった。

そして、ここから自分は大きく痛感することになる。

仕事を取ってくる大変さとお金の大切さを。

当時は企画提案での実績もあったので、ひとりになっても仕事は取れると思っていた。

だが、それは完全に見当違いだった。いくら実績があっても、クライアントとの接点がなければ仕事は発生しないのだ。

今まではクライアントとの接点は他の人が作ってくれていたが、これから自分で作らないといけないのだ。

そんな当たり前のことに気づき、なんとかクライアントとの接点を作って仕事をはじめたが、今度は別の問題が発生した。

お金ほとんど入ってこないことである

そう簡単に毎月まとまった金額仕事が入ってくるはずがない、ましてや個人でできる規模なんか知れてるわけで。

同時に、今まで毎月当たり前のように入ってきたお金が入らなくなることがとてつもない恐怖だということを実感した。

そんなの普通分かるだろと言われれば至極ごもっとなのだが、当時の自分は慢心しており、自分なら上手くいくんじゃないか、今まで知り合った誰かが助けてくれるんじゃないかと非常に都合のいい考えでいたのである

つまるところ、自分フリーランスのことを全然分かっていなかった。確かに自分フリーランスでやれていた。実績も評価もあった。だがそれはフリーランスとして極一部の部分だったのだ。いざひとりでやるとなると、足りないものだらけだったのである。当然その中にはやりたくないことだってあった。

取れない仕事、毎月着実に減っていく貯金不安無力感がどんどん大きくなっていく中、せめて何か勉強しようと思っても、それが実際の現場ではどう使われているなんてネットや本だけでは分からないし、でも実践的なスキルがないと仕事にならないといった堂々巡りを来る日も来る日も繰り返していた。

悩み悩んだ結果、今の自分には足りないものが多すぎる、フリーランスとかサラリーマンとか関係なくお金スキルを手に入れないと詰んでしまう、ということで就職活動をはじめることにした。

そこからあり合わせの知識技術作品を作りはじめ、その甲斐あってなんとか就きたい職に就くことができた。

おかげで今は、その会社でやりたいことをそれなりに楽しくやっている。

とはいえ、当然フリーランスとは違い不満や理不尽など、思うことも色々あったりするが、やはり毎月お金が確実にもらえるということは非常にありがたいことだと思う。

他にも仕事が降ってくる以上、実践的な技術強制的に身につくことや、何かあっても会社フォローしてくれることなど、フリーランスにはない様々なメリットがあることも実感した。

あと、不規則だった生活規則正しくなったことで肉体的にも精神的にも健康になった。

フリーランス時代サラリーマンなんかやってられないと考えていたが、思っていたよりサラリーマンも悪くないというのが現在の心境である

といった感じで、フリーランスを経てサラリーマンになった自分が得た答えとしては、サラリーマンフリーランス目的のための手段であって、やりたいことができればどちらでもいいのでは、ということである

サラリーマンとかフリーランスとか色んなもので世の中が回っているんだから、人それぞれでいいんじゃないかなと思う。

働いてる人みんなえらいとみんなが思えるようになればいいな。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん