2019-01-10

大学生で、ずっと不登校なんだけどさ、

こんなこと、面と向かって言えないから吐き出させてよ。

中学は、1年生の頃は行っていた。

2年のとき、家の都合で転校した。人と違うことが好きだった私は、みんなが寂しがってくれることも、新しい学校で『転校生』になれることも、非日常で嬉しかった。

田舎から都会に行けることも嬉しかった。スターバックスを初めて飲んだ。

2年の途中から学校に行けなくなった。いじめられたわけでもない、嫌な友達がいたわけでもない、急に学校に行かなくなった。理由は、自分でもわからない。悲劇転校生を演じたかったのかもしれない。勝手な都合で転校させられて、かわいそうな私と思っていたのかも。あんなにワクワクしていたのに。

一転、3年生はほぼ皆勤賞だった。

受験を頑張ったのは事実だ。正直、もともと頭は悪くなかった。1年間不登校しても、成績は中の上くらいだった。夏頃から塾にも行って、順調に成績をあげて、最終的にはほぼオール5。第一志望校に余裕で合格した。

高校は、結局1年の途中から全然行かなくなった。理由として、思い当たる節は、バカみたいな内容だけど2つある。ひとつは、受験燃え尽きたこと。もうひとつは、同じクラス女の子を好きになってしまたこと。

の子に会う度に、話しかけられる度に、笑顔を見せられる度に、後ろめたい気持ちになった。そんなつもりで仲良くしてくれているわけでは決してないのに、勝手性的興奮を覚える自分に嫌気が差した。彼女を裏切っている気持ちだった。

耐えきれなくなって、告白したのが2年の冬だった。そのときは、出席日数が足りなくて、留年することがほぼほぼ決まっていた。この際どうなってもいいからこの状況を抜け出したい、そんな気持ち告白した。

もちろん断られたけど、友達でいたいと言ってくれた彼女とは、今も交流がある。あの時はあんなに投げやりだったのに。本当に感謝している。

高校の方は、2年で留年したとき、退学して、予備校に通いながら高卒認定をとって、志望校にも合格、現役と同じタイミングで進学した。

今、大学2年生。結局大学にも行けていない。サボっていると言われたらそれまでだ。実際、サボっているのかもしれない、甘えているのかもしれない。でも、どうにもこうにも、身体が全く動かない。何をやろうにもやる気がわかない。理由もなく涙がでてくるし、世の中の全てがどうでもいい。無気力些細なことに苛ついてしまう、母親足音とか、同級生の何気ない一言とか。

これから先、将来なにも見えてこない。私のやりたいことってなんだろう。毎日学校に行く、なんてこともできない私に、なにならできるんだろう。この世界に私が居る意味って?居たいと思える理由を誰か頂戴よ。

  • 普通高校って留年するぐらいなら中退するもんなの?ドロップアウト組でそういう話をよく聞くんだけど。 高専で留年しても何とか卒業したゎぃには分からん感覚や

  • 出来ないことを嘆くより出来ることを考えた方がいい。きっと自分に出来ることがあるはずだ。「普通」だなんてくだらない言葉に惑わされるな。100人いれば100個の人生があるんだから...

  • 実家に暮らしてるようだけど休学してふらっと家から離れてみたら? 学校に興味持てないなら無理して通う必要もないのでは。すぐ辞めるのはもったいないけど。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん