2019-01-05

「いい人」と「やさしい人」の違いについて。

言葉意味というのは曖昧模糊としておりますから、私がお話します。

いい人とは

ここで言う「いい」とは、普遍的な良さを指しています八方美人的な立ち居振る舞い。ポリコレ的な思考

誰にでも好感をもたれるような人が、いい人と表現されます。感じがいいとか、人当たりがいいとか、好青年だとか、

言い方はたくさんありますが、どうやら万人受けするということがいい人の条件のようです。

やさしい人とは

このような「いい人」の性質とは裏腹に、「やさしい人」と言うのは限定的です。お年寄りに優しい、自分にだけ優しいと言うように、

やさしさには必ず対象存在します。誰にでも優しいというのは、誰かに優しくすることとは違うのですね。

また、やさしいという言葉には好感も含まれています。優しくされた、優しい感じがしたというのは、「自分好みだった」という

ニュアンスが含まれているわけなのです。人は無意識に、「自分にだけ向けられる優しさ」を求めているのでしょう。

やさしさの例

近頃の流行歌には「君を守る」といった言葉が増えているかと思います

このフレーズには、「(世界中全てを敵に回しても)君を守る」という意味が隠されており、

その圧倒的な好意指向性を、たった4文字で表してしまっていたのでした。

まり

人に優しさを伝えるには、他と同じにしていてはいけないのです。

他のことなどどうだっていい、あなたけがすべてだ。…というような思いこそが、愛と呼ぶに相応しいのではないでしょうか。

愛せよ、増田

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん