2018-12-13

かに期待して自立できない人間が怖い

私自身のことでもある。

高校に行くために、大学に行くために奨学金を借りた。

家の生活費にも使われていたように思うけど、500万のマイナスから社会人生活スタートした。

その借金ボーナスでコツコツ返しているが、

「親が払ってくれたらな」というのは少しある。上の兄弟私立に行ったのに奨学金100万程度しか借りてない。

ちょっと、そこで「ずるい」と思ってしまうのだ。

誰かが何かしてくれるんじゃないかと期待している分、自立はできていないと思う。

私自身、奨学金は親が返してくれるんじゃないかとほんの少し期待したことがあったけれど

今はもう期待していない。絶対ありえないことだというのは分かってる。

自分に対して何かしてくれるじゃないかと人の行動に期待するのは多い。

何も無ければ悲しむのが目に見えているのに、どうしても期待してしまう。

そういう人は自立出来て無いし、精神的にも大人になっていないと思う。

自戒

  • なぜ上の兄弟は私立なのに100万で済んで、増田は500万もかかったのか意味がわからない。どんなけ高い学校へ行ったのか。

  • 奨学金返済もブラック企業勤務も、風俗で働けばなおるよ!なおるよ! anond:20181213092857 anond:20181213092858

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん