2018-11-25

転職繰り返してキャリアアップしてきたWebエンジニアは家が買えない

結婚して2年経ち、今年には子供も生まれたので、そろそろ手狭な賃貸からそれなりの広さのマンションに引っ越そうとスーモ眺めたが高すぎわろた。普通に考えて買ったほうが安いんだけど。

持ち家になったら気軽に引っ越しできなくなるのはネックだけど、SIer時代みたいに多摩センターやら幕張みたいな僻地に赴任することはもうないし、今住んでる場所も気に入ってるので、近所の中古マンションの物色を始めた。

思った以上に物件ごろごろあったので、普通にスーモからいくつかピックアップして不動産屋に凸。賃貸と同じ感じで内見し、内見から一番気に入っていたリフォーム済みマンションと、不動産からおすすめされたボロボロだけどリフォームする前提のお手頃な物件が気に入り、次のフェーズとして住宅ローンの仮審査銀行に通した。

その結果、びっくりするほどシビア査定。まずメガバン審査落ち。都市銀は通るけどフルローンは無理、しか金利もお高めで、返済額が賃貸と変わらなくね?といった状況。査定シビア理由はすべて転職回数が多い、勤続年数が軒並み短い、ということでした…。

4000万円ぐらいのマンションなら頑張らずに返済できるぐらいの月収になったのに、銀行は未だに転職回数や勤続年数を重視して「この人は返済できる能力があるか」を見てくる。ちなみに、カードの引き落し事故借金もありません。

二人で相談した結果、お隣さんから子供の鳴き声にクレームが入らない限り今の家に住み続け、もう数年間は頭金を貯めることにしました。。とはいえ、35年ローンも組みにくくなってきているっていう話だし大丈夫なのかな。1000万ぐらい貯まる頃には値段落ち着いててほしい。

本題に戻ると、少なくとも日本銀行はまだこんな状況なので、家がほしいエンジニアは、キャリア年収だけでなく、職歴を育てるっていうことも気にしなさいよという話でした。

ちなみに、住宅ローン以外の借金がしにくくならないように、嫁との合算でのローン申請する予定はないです。

まぁそもそも保育園も空いてなくて嫁の復職時期は未定なんだけど…


anond:20181125180900

あーそれはあると思う。。某高級ブランド新築マンションにも冷やかしで仮査定してもらったら勤務先と年収だけ聞いてニコニコしてた営業職歴表出した途端渋い顔になってたからな…(もちろん落ちた)

記事への反応 -
  • 他業種の人間を嫌なら転職しろだの散々煽りまくってきたツケだろ…

  • そうなのか。恥ずかしながら、勤続年数による査定については全く知らなかった。 月収ばかりの問題では無いんだな。 私は家を建てる予定は無いんだけど、認識はしておかないといけな...

  • カードだって転職回数多けりゃ上の方は通らないよ 人気の新築マンションで抽選になるような物件だと抽選に当たらない説も聞いた (抽選と言いつつ実際はスペックで選んでるため)

  • そもそも就職、転職でも転職回数の多さでいい顔されたことなんてない

  • なるほどなぁ。銀行が旧態依然としてるとも言えるが、人の信用度を測るデータの集約が今のところそれな訳だからバカにもできんわな。 転職を繰り返す=比較的革新的な人間な訳だか...

    • 転職回数が多いって事は次の転職がある可能性も高いし、そうなると次の転職で失敗して年収ガタ落ちになる可能性もある 不良債権化するリスクが転職なしの同年収と比べて高いと見積...

      • 貯金して買うのが良さげな気もする 東南海地震が終わってから立てた方がなお安心

    • 中国でも同じではないのかなあ、となんとなく思う 多分だが リスクのある人生を選んだ、もしくは選ばざるをえなかった、んだからてめえでなんとかしろや、というのが世間様の判定で...

  • 理不尽に感じるのはわかるけど、それも含めての自分のスペックと考えて フルローンできるくらいの価格の場所を選ぶのも方法のひとつだよ。 通勤はつらくなったり不慣れな場所で最初...

  • ローンの最大額まで普通は借りるものなのか? よく年収の7倍まで35年ローンで借りられるって言うけれど、そんな額借りたらリスク高すぎじゃないか?!って思う。 増田は何倍で借りよ...

    • 家買うとローンの年数なんかで減税処置受けられたり、 ローン組んでる銀行で保険やら補償の優待あったりすんだよね ローン組んでる間に死んだら、残額チャラになるローンとか そう...

      • それって「500円以上買うと卵やすくなるんですよー」って言いながらバーゲンダッシュ2個買っている奴みたいだよ。 先日、NHKの"ドキュメント72時間「大阪・渡し船 片道1分の人生...

        • 横だが「最大限ローンを組むことの是非」についての話であって 「家を買うかどうか」ってのはそれ以前の話だろ これは「家を買う」と決めてある、と言う前提の上での話

    • ローンをいくらまで、何倍まで借りるかはその人にもよるし難しいところ。 一生住むと思えば、最初に頭金つんでローンを軽くする方法もあるけど、その先に金が必要になったり引っ越...

    • 新築ならだいたいフルローン降りる。 というか、仲介手数料や登記費用など諸費用分まで出ることもある。 ただ、中古の場合は物件による。特に地銀だと保証協会を通すことが多いの...

      • フルローンできるのは、信用のある会社に勤めてる人だけだよ。少なくとも一部上場企業。 中古は、マンションによるとはいえ、築年が20年そこそこなら、上記の信用ある会社と併せ...

  • 銀行もアホタレやなあって思ったけどよう考えたらローンって長期でちまちま返す数千万の借金なわけだから貸すほうもそれなりになるわな。 転職回数気にしないモダンなWeb系の人だっ...

  • https://anond.hatelabo.jp/20181125180045 同じような人が住宅ローン通らないと悩んでいるので書くことにした。 前置き https://anond.hatelabo.jp/20181013191517 ↑これを半年ほど前に書いたものです。スペ...

    • 返済比率20%切っていればどこでも通るだろ。 まして山手線内側なんて、建物がなくなって銀行は抵当権付けたいだろう。

    • 空白期間 持病があるから尚更駄目か 人生おわった

    • URの「単身者は門前払いされる」は嘘。 ファミリー向けの物件でも申し込めるよ。

      • 家賃の3倍の証明だったっけ 障害者にも優先権がありそうだし

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん