2018-11-22

女性家畜の違いは何か

昨日考えた、思考実験みたいなもの

 

・「Aに支配されるB」という視点で昔は女性家畜に大差がなかった(だいぶ乱暴な言い方だが)

現代では違う、女性男性支配されていない

・似た構造は、白人黒人階級民族間でもあった

・「Aに支配されるB」は近年どんどん少なくなり、悪いものだとされてきている

 

気づいたこ

支配から脱出は相当大変なことだった(戦争フェミニズム

支配から脱出した結果、常識が書き換わった(支配されて当たり前 → 支配するのは悪)

常識に反対する者は糾弾される(重要なのは常識であり、絶対的な軸があるわけではない)

 

考えたこ

動物を食べないと死ぬという点が異なる、女性支配しなくても人は生きていける

・じゃあ動物を食べなくても人が生きていけるようになったら、家畜支配脱出するか?

 何をバカなことを、と言われそうだが、常識外のことを言うのはどの時代においてもバカことなのだ

 現に「クジラは食べちゃいけない」みたいな常識が一部の国であったり、菜食主義者の流れがあったりする

 50年後「動物を殺して食べるなんて非人道的だ」となる可能性もある

 その時私達は適応できるだろうか

・我々の思考時代常識にかなり強く支配されている

・「奴隷を助ける」という創作での表現

 あれ、「お前変わってるな」どころじゃなくて、かなり変人・やべーやつとして扱われるんじゃないか

・方向が変わって、「男性女性支配される」というのも普通にありえる

 人間かどうかとか、そういう定義無意味

常識の変遷についていけなかった者が少なから存在している

常識外のことを目にすると人は感情的否定したくなる

 

積み残し

いかにして常識は変化するのか

常識の変化に乗れると偉くなれるのでは

  • 結局「偉い奴が決めた常識に従え」という点において儒教と何も変わらんのよね

    • ギリシャだかローマだかそのあたりの奴隷と黒人奴隷って温度差あるよね あんまり奴隷ひとくくりにするの好きじゃない

    • 偉いやつって言うのは半分正しいけど 偉くないやつが感化されていって常識はついに完成すると思う   最近だとタバコやセクハラ・パワハラ周りが面白い 徐々に変わっていって、ある...

  • anond:20181122124811

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん