2018-11-19

anond:20181119222343

なるほど理解した

子供出産前後父親がどう動いていたのか?に気付いてないなコレ

駆けつける為にどうやって仕事を調整していたのかとか想像すらしてなかったタイプだな

特に出産後の母親子供意識が行き過ぎていて夫がどんな状態なのか気付きにくい母親は多いけど普通は数年経ったら気付くんだけどな

出産予定日に合わせた育休を取りやすかったり、事前入院などで時間調整しやすい女と比較して、いつ生まれるかわからない子供へ合わせてフレキシブルに動けるよう調整していた父親努力とか気付いてないタイプ

最近やっと父親も育休が取りやすくはなりつつあるけど、まだまだそんなことはなくて、無理な仕事の調整を強いられている父親は多いはずだが、それに気付いてない

から父親子供へ対してコミュニケーションを取ってもなかなかなその努力が報われない悲しさとか全く気付いてないな

想像で話さないで、結婚して子供が居るなら当時の話を夫から聞いてみなさい

悪いことは言わないから知っていた方が良いと思うぞ大事夫婦の会話だから

俺も自分の嫁視点の話は非常に勉強になったぞ

それを真面目に聞いてから俺に話しかけて来なさい

記事への反応 -
  • はいそうやってまた言い訳。 新生児なんざ女の力でも簡単に怪我するし女だって殆どの人は新生児の扱い方など知らない。 その恐怖より自分が世話しなければならないという責任感の方...

    • お前もちょっと落ち着けよ… 船乗り父ちゃんは考え方が保守的というよりは、ちょっと古い観念に縛られてるだけなんだ。彼の考え方が悪いとすれば、それは彼もまたある種の被害者な...

      • 彼は別に女が船乗りをやって男が主夫になることを否定してる訳じゃない。勿論夫婦共働きで家事も育児も分担することも否定はしてない。 男は力が強いから怖くて育児出来ないそう...

        • 一瞬でも子育てしたことあるなら解るだろうけど、年齢が低いほど子供は母親に付く どう考えても母親は産後動けないし赤ん坊につきっきりで、その間に父親は働かないわけにいかない...

          • 子育てしてるけど、人見知り始まる前の乳児は母親だろうが父親だろうが初対面の人だろうが誰でも好きだし 人見知りが始まるのは母親の産褥期なんかとっくに終わった後で 子の月齢に...

            • なるほど理解した 子供出産前後に父親がどう動いていたのか?に気付いてないなコレ 駆けつける為にどうやって仕事を調整していたのかとか想像すらしてなかったタイプだな 特に出...

              • 出産予定日に合わせた育休を取りやすかったり、事前入院などで時間調整しやすい女と比較して 子供は出産予定日にぴったり産まれてくるから、それに合わせて育休(産休じゃね?)...

                • 勝手な解釈で話を進めるな冷静になってよく読め 「取りやすい」であって「取れる」とは言ってないからな 例えば切迫早産みたいな時期ズレの異常出産は通常出産と比較するなら少例...

                  • 正期産の期間は5週間あるのも知らないのか… で、現代は事前入院など医学的必要性が無い限りまずしないってのは本当に知らなかったんだな。 ここまで知識がないのに偉そうな態度...

                    • 誰だったか、男性有名人で 「アメリカでは陣痛が起こった後でしか入院させて貰えない(からアメリカの医療制度は日本と比べて酷い)」と言ってる人がいて いや日本でも普通にそうだ...

                    • 知ってるよ 法律じゃ育休申請が6週間前だろう 5週間がその期間内に含まれてる 当時めちゃくちゃ調べたからな 今ほどネットの情報が豊富でなかったしな 当時はたまごクラブが創刊...

                      • そもそも出産前後に取るのは産休で、育休は産休が終わった後に取るものです

                        • あぁ指摘ありがとう 弊社では産休・育休をまるっと「育休」と表現しているため、その癖が出ていたようだ 会社文化は無意識に出てしまうから気をつけなければいけないな

                  • そりゃ安定期入れるようなエリートさんどけやん ざっと見回しても切迫流産でカ月単位入院しただの生まれたあと子供が謎の原因で機嫌はいいのにミルク飲まず痩せ細り経管栄養とか 予...

                    • 我が家も妊娠のたびに子供が腹の中でクルクル回りまくったり、嫁が妊娠糖尿病になったりしてハラハラしたものだが、まぁ何とかなったな 俺が言いたいのは可能な限り夫婦は出産時の...

                      • 二人目陣痛ともなると車で送ることもせず家でテレビ見てるから生んできてーという父ちゃんおるとのことですのでそれ絶滅したら母ちゃんも静かになるんじゃない

                        • 一人目でもいるよな 二人目だと父親は上の子の世話しなければならないから出産についていかないのもいるけどそれは仕方ない (父親が世話する気ゼロだから上の子連れで里帰り、って...

                          • いまだと里帰りも気軽にできないとこある、ベッドたりないから第4週あたりで予約締め切りますとか。 産婦人科は医療事故訴訟が多く不人気で減ってるってこれも10年前には問題になっ...

                            • 第4週はまだようやく検査薬で反応出るかもって程度だし 検査薬陽性だけで予約取ってたらきりがないよ、化学流産も多いからね 妊娠確定出来る(エコーで胎芽確認出来る)のは大体6週...

                          • それこそ定時挙がりがしにくいような父親の会社というか男の労働環境に問題があるような気がしなくもない ブラック企業だなんだと言われても、例えばその父親が管理職だったらどう...

                            • これ、やっぱ老害オッサンだからなんだろうなあ。 老害世代だとこれで女を騙せたんだろうけど、 今時は女も男と同じように働いてるのが普通だから、そんなブラック労働している男...

                              • 『老害オッサン』とか『女を騙せた』とか言い方どうよ? そういうとこだぞ

                              • 自分はまだ社会出てない説だなあ んで真ん中以下の女しか知らなそう

                                • いや、自称大学生の子供がいる既婚者の船乗りだそうなので

                              • 女はブラック企業からすぐ逃げるからな ブラック企業の実態を知らないのも無理はない いや別にそれが悪いとは言わんが

                                • 逃げないやつがいるから中途半端にブラックが生き延びてしまうんだぞ もっと逃げて、どうぞ

                              • 「お互い様」「単なる順番」「いつか俺の番が来る」と思っていても人として仕事抜けるのは心苦しいものだろう 今も昔もそれは変わらんと思うが そして最低限であっても「○○日が...

                                • 「○○日が出産予定日。前後数週間は迷惑かけます」と職場で周知して予定を組み立てる協力得るだろ その程度の事をするのに「相当苦労する」と言ってしまうくらい 他に苦労する事...

                        • 2人目以降は上の子たちが居るからなぁ・・・何とも言えない ちなみに3人目以降は爺様婆様に預けた 2人目が生まれたとき幼稚園生迎えに行ったりしてご飯食わせたり寝付かせたり深夜...

                          • 2人目以降は里帰りしない人が多い、ってのもそれだよね 上が未就園児ならいいけど園行ってるなら数か月休ませる事になってそれはしたくないし、小学生なら当然休めない でも父親は...

                            • 昔は近所の人に預けたりしてたらしいがな親父が言ってたぞ 一番最初に「お隣とか仲の良いご近所は居ないのか?」と言ってたしな。ナチュラルにそういう時代の人だ 子供が多かった...

                              • それこそ親父ならではのいい加減な発想であって、 母親なら「いつになるかも分からんし深夜かもしれないのにいきなり預けられたら近所の人も迷惑だろ常識的に考えて」と考えられる...

                                • 俺の時代では里帰りが当たり前だったな 流石に俺の上の世代の社会の雰囲気には疎いから何とも言えない 親父は子供の頃に長屋で住んでいたこともあったらしいから家族ぐるみの付き...

                      • 数か月前から分かっている事でも一日やそこらの休みが取る為のスケジュール管理が困難なくらいのブラックな仕事なら さっさと里帰りするだろ そうでなくても里帰りするか里(親)が...

                        • 出産は一日やそこらでは無いんだよ 一日やそこらって発言は母親たちに叱られてしまう発言の類だと思うぞ 俺は知らないんだろうなとしか思わないが、1日やそこらでは済まなかった母...

                          • はいはい、マンスプレイニング 時間かかるなら一度帰宅するのが普通だよ ずっと病院にいられるわけないだろ、いても廊下で座ってるしかないんだし

                  • 横からだが、出産予定日は別に母親にしか知らされないものではないので、父親だってそれに合わせて育休はとりやすいはずじゃろ? だが実際にはまだまだそうはなってない。これは単...

                    • その通りだ 人間の社会構造の問題だろうと思っている 特に俺は自分の子供に忘れ去られることを何度も経験しているからな 自分の子供への努力が毎度ゼロになる辛さはなかなかのも...

          • 親子を切り離して赤ちゃんを全寮制の保育施設に入れればいい。

      • 彼は別に女が船乗りをやって男が主夫になることを否定してる訳じゃない。 男は力が強いから怖くて育児出来ないそうだけど。

    • そんなことはわかってる だが社会がいつも誰かを暴力で傷付けるのは男ばかりだと言うので刷り込まれてるからな そして男は自分の腕力が女の腕力よりも強く、誰かを傷付ける可能性...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん