2018-10-01

anond:20181001004023

頑張り"すぎる "人の根底には不安があるというのが、個人的見解

何べんも繰り返し鍵を閉めたか確認してしま心理と近いと考えている。

 

これが有効かは人によりけりだが、まず頑張りすぎなのを自覚することが第一だ。

"過ぎたるは及ばざるがごとし"と、頑張り過ぎそうになったらマントラの様に唱えてもいいだろう。

 

そして次のステップは、頑張り"すぎ"に駆り立てる不安の原因を直視し、追求していくこと。

これは結構体力使うし、失敗すると変な方向に行ったり、今まで目をそらしていた事実に直面して絶望したりするから、少し余裕ができた段階でやるのが良い。

できれば、信頼できる第三者フィードバックをもらいつつできると理想

いないなら、精神分析心療内科じゃないぞ!)を受けて見るのもいいだろう。

記事への反応 -
  • がんばりすぎてしまう人を休ませる方法を教えてください 追記 寝たほうが効率あがるよ、といっても寝てる暇なんてないと言って寝てくれないタイプの人間を休ませたいです

    • 頑張り"すぎる "人の根底には不安があるというのが、個人的見解。 何べんも繰り返し鍵を閉めたか確認してしまう心理と近いと考えている。   これが有効かは人によりけりだが、まず...

    • 難しいね。。

      • 夜に酒を飲む習慣をつける。 酒に弱ければの話だけど… 酒飲むなら次の日に支障なのい時間に飲まなきゃいけないし、 飲んだらその日の仕事は強制終了する。

    • 寝る。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん