2018-09-26

育児ノイローゼってこんな感じなんだろうか

飼っている犬が最近ものを食べなくなった。大都会動物病院に行って様々な検査をしたが、一切異状なし。強いて言えば年齢による食の好みの変化。食べるように食事内容やタイミングなどを調整してあげてください、と言われた。

それから三ヶ月ほど経つ。私はノイローゼみたいになっている。食べないと病気になるから必死になってあの手この手でいろんなものを試しては食べさせようとするのだが、犬は気まぐれで、必要最小限も食べてくれない日もしばしばだ。あれこれ工夫して、ダメで、また努力して、ダメで、ダメで、ダメで、ゴミけが増えていく。たまに成功して、犬がなんとかカロリーを取るとやっと安堵できる。それが毎日、朝と夜に必ずやってくる。

やっと食べさせて敵を倒しても、また数時間後に、そのまた数時間後に、無限に敵はやってくる。その都度私は最新の注意を払って努力したもの無駄にして、このままでは死んでしまうと焦って、穴の空いた柄杓で水をすくうように手を変え品を変え、数時間かけて食べさせる。それでもだめなこともある。

時間が立つのが怖い。朝と夜が来るのが怖い。逃げ出したくて、もちろん逃げたりできないので、犬と心中するしかないとぼーっと考えていることもあった。完全にノイローゼだと思う。たぶん育児ノイローゼってこんな感じなんだろうね。イレギュラーワンオペで余裕が奪われていき、かつ、自分必要とする弱い生き物が相手から距離をおいて精神を静養するヒマもない。私が苦労しているのを見ているだけの家族を見るのも悲しい。私は反対したのに、飼うと決めたのはあなた達なのに、結局は私しか世話をしていない。辛い。今日もまだ犬は朝ごはんを食べていない。この子安全な人に預けて休みたい。泣きたい

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん