2018-09-20

プログラム数学使うときってどんなとき

行列使うとか色々言ってるの見かけたけど

正直プログラム書いててそこまでやったことないんだよね。

どういうとき行列とか、マズロー?とか使うの?

具体例が知りたい。ググッても出てこない。

  • 3次元空間上で物体を回転させたり、衝突させたり、自由落下させたりしたいときに使うとか。

    • マジか。 これからUnityやろうとしているから必要かな。

      • 良く知らんけど、Unityみたいなのはそういうのを自前のエンジン内で計算しちゃうんじゃないのかな。 使う人は関数呼ぶだけで済むとか。

        • 計算はUnity(のライブラリ)がやってくれるよ 計算の意味までは解説してくれないけどな

  • ジャパニーズドカタの範囲に出てこないことは確かだ 俺は見たことがない

    • ジャパニーズラーメンをタベルときはギョウレツしたりしますネー

  • 具体例を見れば見るほどG型大学で観光振興する文系には必要のないオモチャだということが理解できるぞ。

    • 一応情報理工学系に進んだんだけど 数学サッパリだった。授業で適当に学んだだけで使わなかった。

      • 数学とは言語であり、文学であるのだという認識に立てない限り、 一般の理系人には理解しがたいシロモノであり続ける。

        • ある種数式は「美しい詩」に似ているとも言われるし、 理系的な完成で完全に理解できるのかってのはあるわなあと

    • え、観光系って統計とったりしないのか…… 心理とか経済だとか、場合によっては文学系でもテクスト分析とかで使うのに。 統計やるのなら行列というか線形代数が要るって言うけど。...

      • そういうのは観光業が自前でやるんじゃなくて 理系様に頭を下げて、お金を出して、何なら身体も差し出して手に入れるものだ 理系ができないバカが集う観光業者が、自力で開発して使...

  • 暗号化ルーチンを自前実装する必要がある時はどうしても必要になる。

  • ミスドで無料ドーナツがあるときは行列つくるよ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん