2018-09-07

カジュアル面談やめてほしいんだけど

転職活動中なんだけどカジュアル面談って意味あるの?こちらとしては二度手間感はんぱないんだけど…以下カジュアル面談の嫌いなところをあげるね。

「言うほど相性などわからない」

ミスマッチを防ぐために〜とかよく言うけど1時間ほどの時間で全てが分かるわけがない。もちろん絶対に譲れない条件があるとかであれば有益なのかもしれないが、突っ込んだ質問が許されるとしても実際に働かないとわからないことの方が多い。同じチームで働く人間カジュアル面談に参加してくれるとも限らない。となると身のない面談かなと思ってしまう。今の会社カジュアル面談を経て入社した。

スカウトカジュアル面談正式面接区別がつきにくい」

最近はこの区別をうやむやに扱ってる転職サイトもあるので本当に勘弁してほしい。履歴書職務経歴書ポートフォリオを提出させてからカジュアル面談正式面接じゃないかこちらの経歴なんてろくに目を通していない採用担当者…なぜ応募の際は要ポートフォリオにした?面談後改めて書類選考しますとかそちらも二度手間ではと思ってしまう。スカウト正式面接だと思い仕事を仮病で休みスーツを着て行ったらカジュアル面談だった時の脱力感がすごい。もう嫌だ

「現職の話を聞きたいだけ」

ベンチャーに多い。某Wのサービスにも多い。今の会社はそこそこ名が知られているのでそれに関することばかり聞いてくる。チーム構成評価制度を聞きたがる人が多い。そこで引き抜かれない自分雑魚ですねすみません

カジュアル面談なのに日中指定

こちらも働いてるので…11時〜15時とか指定されると休むしかないんですよね…初めからカジュアル面談だとわかっていればいいけどそうとも限らないし…とても行きたい会社なら頑張れるけど…そう何日も病欠してられないので…

外注先探しを兼ねている」

実は直近で人手が足りなくて…みたいなやつ。もしくは今後の繁忙期だけでもみたいなやつ。その場がカジュアル面談だと最初からわかっていても良い印象は持てない。が、逆パターンの“カジュアル面談フリーランスの人が営業的に使う”のも多いとのこと。お互い様かもしれないが会社にまだ属している人間をなぜ短期フルタイム外注できると思えるのか理解できない

カジュアル面談を入れすぎて採用担当疲弊している」

これもベンチャーに多い。だいたい面談時間が押してる。資料をもとに決まった会社紹介を一日中繰り返したんだろうなというのが見てすぐわかる。あまり盛り上がらないので正式応募辞めとこうとなる率が高い

転職活動疲れたよ…

  • 売り手市場とかいわれてても、やっぱ求職者側は忙しいな おつかれさま

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん