2018-09-06

anond:20180906232433

自衛隊消防の精兵がビビって近づかないレベルじゃないだろ

ベテランとはいえありふれた職人作業できるから原発とはコストが違うじゃん

記事への反応 -
  • 崩壊しなくてもダム作った時点で100年近寄れないよ 宮城第一水力発電所とか1904年運用開始だし、まさに100年近寄れなかった発電所やな

    • ダム見学が流行ってるけど、あれは何なの?

      • 沈んでるとこって言ったじゃん 水力発電所は大規模2なりやすいし広範囲で近寄れないだろ?

        • 放射能は出てないよ

          • 出てるよ気にならないレベルの微弱なものだけど 放射線ゼロは大気でも無理だわ

            • 自衛隊や消防の精兵がビビって近づかないレベルじゃないだろ ベテランとはいえありふれた職人で作業できるから原発とはコストが違うじゃん

              • 状況によるんじゃないかな 太陽光パネルが嵐で飛び回ってる中には自衛隊員も消防隊員も行きたくないだろうし、大雨の日のダムにはプロフェッショナルも飛び込みたくはなかろう 原...

                • ソーラーパネルの耐久年数は40年  機械部分がないからパネル自体は消耗しない  経年劣化で効率が落ちるだけ  低寿命といわれるインバーターにしたって15年  毎日毎日作業員を巡回...

                  • わざと短く言ってあげたのに 100年間40年耐久の太陽光パネルを設置し続けたら、太陽光パネルの危険性って100年間近寄れない原発の危険性超えてしまうなぁ しかも太陽光パネルは小型...

                    • この方なにを言っているのかしら??

                    • 放射線出まくっている場所のほうが、隊員の皆様も嫌だと思うけどね。

                      • ○○の方が嫌とかじゃないでしょ 危険なところは何処だろうが何だろうが嫌なものは嫌だよ それが人の心ってもんでしょ

                        • なに自分で自分で言ったこと否定してるんだろ? もう白旗かw

                          • 俺は一貫して再生可能エネルギーにもデメリットはあるし、その辺のデメリット無視して語るのは馬鹿らしいという立場だけど? 一切、水蒸気タービン回す発電方式にデメリットないと...

                  • ソーラーパネルが阿蘇残の噴火でまったく電力作らなくなったの有名な話じゃん 台風でひっくり返りまくってゴミになったのも有名 メンテは絶対必要だぞ

                    • 太陽光パネルには、もうカドミウムは使われなくなったのかな? なんか廃棄物の量がすごそうだ。

            • 理系を標榜している割に屁理屈かw

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん