2018-08-28

フリーランスにならなきゃよかった

フェイスブックを見るのがつらい。

年代サラリーマンが、管理職になり、いい給料をもらって、家庭を持っている。

担当する仕事も大きくて、何億もの予算を使いながら仕事をしている。そのうえ、週末はしっかりと休み子どもと遊んで家庭的な幸福を得ている。有給を取って家族旅行をしていたりして。

これはかなり堪える。それに対してこちらはそんなに収入は変わらず、数ヶ月後に入ってくる金を気にしながら、「来年はどうなっているんだろう」と不安になっているんだから

あんな奴らとは一緒にやれないぜ、と飛び出したのに、いつの間にか「あんな奴ら」に大きく引き離されている。

この事実に気づいたとき、ずしんと身体にくる。何でこんなことに?

なんであいつらはあんなに楽しそうなんだろう。ほんとに泣けてくるよ……。

フリーランスになろうか考えている若者は、ほんとうにここのところを考えた方がいい。サラリーマンのままのほうが、絶対いい生活はできるから

  • 同年代のサラリーマンが、ブラック企業で疲弊し、精神的におかしくなっている様子を見れば、 フリーランスで良かったと思えてくるんじゃないか?

  • 担当してる仕事は大きくても実際に自分で決められる部分は少しだろ。それが嫌で出たんだろ。鶏口牛後

  • フリーランスだから、サラリーマンだから、じゃなくて楽しんでるかどうかなんだだろ もしその同期の実情が家ローンの返済に追われ、子供も金掛けた甲斐のないクソガキに育ってたと...

  • これと逆の愚痴を聴いたこともあるから人によりけりなんじゃない。

  • こういう奴、なんでフリーランスを原因だと思ってるの? フリーランスでも成功してそれなりに地位ある人はたくさんいる そうなれなかったのは元増田の能力不足じゃん フリーランス...

  • サラリーマンの光とフリーランスの影を比べてどうするのさ

  •   すでにやってしまったことを   いくら後から 悔やんでも   取り返しは つかないということ                                 anond:20180828115624

  • 可愛けりゃ稼げるよ https://tenshoku-plus.com/fleelance/

  • フリーランスのほうが才能や商才があって、いろいろ出来るイメージ。 おいしい部分は自分で受けて、あまりおいしくない部分は外に投げるとかは難しいのでしょうか。 勤め人は、や...

  • タイトルがおかしい 「facebookなんか見なきゃよかった」だろ facebookやinstagramは他者からの羨望を搾取するツール 自分の人生に永遠の渇望を与える悪魔の発明

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん