2018-08-25

企業賃金が上げられないなら、サラリーマンでも別収入やすくしたほうがいいのでは

日本賃金が高いか国際競争力がない』というのは、Netflixの平均3500万円のようにアメリカ国際競争力がある一部を見ていると正しいように思える。

世界2位の中国の半分以下になってしまっているとはいえ日本GDP世界第3位であり、賃金がより高い先進国よりGDPだけ見れば国際競争力はあるのだろう。

本当に賃金が安ければ、もっと外資が入ってきているだろう。



賃金を上げれば消費が増えるので、内需も増える」というのは一部は正しいが、グローバル化で、生産者消費者が分かれてしまった。

日本でモノを作って、それを自分で買いたいと思う人は今いるのか。国内メーカースマフォ設計している人もiPhone買い、AmazonNetflixを使うのではないか

食品外食関係賃金が上がれば買うのだろうが)



ビットコイン騒動を考えると、お金を儲けようとする個人はまだお金を使うようだ。

アフィリエイトで儲けるために本を買ったり、モノを買ってレビューをしたり、カメラを買って商品写真を撮るといったように消費しているように見られる。

なので、別収入が得やす環境をつくれば、お金を使うようになるのではなかろうか

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん