2018-08-23

「「ことばのこてん」というアトラクション」出典表示なし、使用未許諾問題反応まとめ

https://togetter.com/li/1258779

要は意識高い大学生が作者に無許可他人作品使用した個展自称:ことばのアトラクション)において来場客から金を取っていたことがわかり、短歌等の創作クラスタを中心に炎上

スラム街行きたい大学生炎上したのが記憶に新しいCAMPFIREクラウドファンディングをし、成立して20万ゲットするっぽいけどどうすんのか。

CAMPFIREFIREが違う意味になってきてないか。「安心愛情たっぷりクラウドファンディングを」とあるが、掲載前のその辺のチェックに安心愛情たっぷり頼みたい。

コンセプトや人となりの役満レベル嫌悪感に耐えつつ見ていたら、ブログイベントサイトは無言で全投稿削除されたよう。

他にも盗用された作品はおそらく大量にあったと予想されるがその資料がなくなってしまったのは痛手。

昔のインターネットにも今のインターネットにもそれぞれの地獄があるわけで、自分もずいぶん昔はメル画サイトで配布してたんで著作権に関して潔白な立場ではない。

著作権問題槍玉に挙がるかどうかって割と「好ましいかどうか」「怒られずにやるかどうか」の問題で、誰かしら著作権について後ろめたい記憶はあるのではと思いつつ。

このイベント運営やそれを応援した人間たちが(いまのところ)割と真っ当で誠実な創作クラスタの怒りの指摘を受けて

ネットの心無い誹謗中傷から立ち直ろうとする俺たち…」

みたいに言い出したり、就活の道具に持出さんことを自分は心から願っている。

今までの教育機関を経てここまで著作権無自覚人間が完成するなら日本教育は大失敗だが、思い起こすと常識範囲内でなんとなくやり過ごしてきただけで著作権のことを学んだ記憶自分にもない。近くで著作権教室とかあるなら月謝払ってでも学びたい。

この頃、自分もそれなりに学生時代追い求めていた「いましかできないこと」や「自分しかできないこと」は、時間死ぬほど使って真面目に勉強することだったのかって卒業してから痛感しててすげえ辛い。自戒

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん