2018-08-19

同僚がアスペだった。

仕事できなさすぎて頭おかしい同僚と一緒に仕事をさせられる危機が発生し発狂して大暴れしていたのだけど、罵倒語としての意味ではなく症状名としてあいアスペルガーなんだと気付いてしまった。

本人から言われた訳ではないし、そもそも自覚があるのかも疑わしい。それはともかく、アスペルガーなんだと気付いたら色々腑に落ちたし驚くほど心が落ち着いた。と、同時に罪悪感に苛まれている。

左手のない人に「両手で持てよ!」と言うのは理不尽なように、アスペルガーに「察しろ!」と言うのは理不尽だ。そんな理不尽意見を押し通そうとしていたのを後悔してる。申し訳ない。謝りたい。しかし本人がアスペルガーという言葉にどういう感情を持っているのかが分からないので下手に謝れない気がして、どうすればいいのか分からない。

とはいえ。それはそれとして、アスペルガーと一緒に仕事はできない。こっちの業務内容には「ルールのものを早急に見付けて他部署に伝わる形にフォローする」というものが含まれからだ。あいつはそもそもルール外というものが見つけられない。最適なフォロー方法選択性質として難しい。大暴れしたのはいけないと思う、反省する。ごめん。けれども一緒に仕事ができないという一点だけは取り消さない。それは厳然たる事実だし、それを許容した場合の影響が結構範囲に及ぶ。そんな責任私には負えない。それでなくとも私はオーバーワークで人手が欲しいくらなのだし、アスペルガーの人の教育方法も知らない。そもそも短気だから根気よく育てたりリクスヘッジしたりフォローしたりする知識も余裕も優しさもない。なおアスペルガー長所として噂に聞く一部突出能力は、残念ながらこちらの業務に使える所で発揮されてはいないようでつくづくご縁がないのだと思わざるを得ない。

とりあえず、別の人手が入る目処がないままに怒りだけが収まってしまって、色々失速してしまった。現状のままだと破綻一直線だからどうにかしないといけないんだけど、どうすればいいんだろう。というか特定スキルがある人を入れてもらえれば解決するんだけど、採用を渋る上司を説得できる言葉がなくなってしまった。「あいアスペルガーなので」なんて言ったら説得力どころじゃなくてモラハラ認定危機だし。そもそも本人がどう思ってるかも分からんもの勝手他人に伝える訳にいかないし。どうしたらいいんだろう。

  • アスペルガーという診断名はもう古くて今は自閉症スペクトラム障害(ASD)と呼ぶんだけど、 それはそれとしてASDでも手帳は取れるから手帳を取らせて障害者雇用に切り替えさせた方が本...

    • 精神障碍者は差別されるから絶対クローズドがいい

      • 俺はASDとADHDで障害者雇用に切り替えたけど上司以外は俺の障害のことを知らないし差別もされないよ まあ、運の良い方だったんだろうな

        • ハッキリ証拠の残る行為をするわけない 事実はそのまま障碍者は差別されるからカミングアウトにメリットはない 伏せたほうがいい

    • そうなんだ、ありがとう。「ASDだと思う」だったらまだ穏やかな伝え方になるかな。 本人にもし話せるようなら手帳のこと聞いてみる、けどもし既に障害者枠雇用だった場合なんとかな...

      • 本人に直接そのことを話す前に共通の上司に相談すると良いかもしれない。 もしすでに障害者雇用なら上司も事情を知っているだろうし、そうでないなら現状を報告して上司から診断や...

        • せめて障害者雇用枠かどうかを聞くって感じで大丈夫? というか上の上が障害者雇用っぽい反応をしていた気がするので、そっちに聞いてみます。

          • それだけでも良いかもしれないけれど、自分が彼と一緒に仕事をすることで困っているという話も具体的にした方が良いかもしれないね。 仮に障害者雇用であるならもっとお互い仕事を...

            • 困るという話は上司にそもそもしていたんだけど、「役立たずってことを証明しないとダメ」って言われて取り合ってもらえなかったんだよね。だからキレたし、証明のためにそいつの...

  • コイツのアスペ感はんぱない

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん