2018-07-05

anond:20180705221726

そうじて、程度の低い人間に合わせて操るしか、楽しむという観点ではない。

そして、それをすることにメリットがないと感じるならやめるしかない。

古株がやばいというのも、みんなそうしてきているのだろう。

なので、やめるの前提でそのつなぎとしての案を示す。

・社内システムメンテなので顧客は同じ会社社員なのだがあらゆる方面で「出来て当然」だとか「やれやれ俺の方が詳しいようだな給料泥棒め(全員のPCパスワードかいちいち覚えてねえに決まってるだろ)」という態度が飛び出してきて作業が終わっても感謝言葉はない

普通の人の感謝言葉が、できて当然という態度でしか示せない人間なのだと言い聞かせる。そして、逆にいつもありがとうございますこちからお礼を言う。やめるときには、いつもお世話になってばかりだったので、引き継ぎ含め、大丈夫だということを根回しする。

これにより、こちからありがとうございますといって、相手が上目線になっているのを、やめたあとに地獄をみるのにとほくそえみながら仕事ができる。

・とにかく予算がカツカツで突然予算が振ってくる日を信じて時間稼ぎをするのが精一杯なのにすきあらば「もっと便利にして。あんなこと(保守必須となる部分の改修工事)わざわざする程度には予算がダブついてるんでしょここをよくして」と要望が来るのでうんざりする

>これも、「そうなんですね、いつもXXさんの能力で持ってるようなものです。早急に検討しますね。」といって、必要保守は、やめたあとに障害がでるくらいの品質で、予算を変える。ちゃんと経緯も事細かにドキュメントに残し、周囲にも根回しをする。

なんなら自分爆弾しこむ。

事なかれ主義を拗らせすぎて上にも下にも嘘をつく癖がついているらしく現実で起きていることと全く内容が違うデタラメ書類が飛び交っている

デタラメ書類印刷して、デタラメな箇所を指摘して提出した人のデスクに置いておく。後日、デタラメな指摘をした人の上司に「指摘をしたのに見て見ぬふりをしている」と匿名で伝える。

関係者が全員同じフロアなら楽しさ倍増。

・手元にある資料現場とが一致しないので経緯を調べようとしても当時関わっていた人間が誰も業界に残ってない

>その問題難易度を、20倍にしてやばさを報告して、工数を稼ぐ。直属の上司にばれても、無能アピールで押し通す。

コンボでまったく関係ない、前述ででてきた、うざい感謝言葉ない人や、予算をせっついてくる他部署のやつの名前をだして、巻き込む。

・優秀な人間から辞めていくのか古株になるほど人間としてヤバイ

自分も早くその一員になるのだとワクワクする。というか、その程度の会社にいることを恥ずかしいと思。

東大に入れば、みんな頭いいです。

記事への反応 -
  • ここがつまらない ・社内システムのメンテなので顧客は同じ会社の社員なのだがあらゆる方面で「出来て当然」だとか「やれやれ俺の方が詳しいようだな給料泥棒め(全員のPCのパスワ...

    • そうじて、程度の低い人間に合わせて操るしか、楽しむという観点ではない。 そして、それをすることにメリットがないと感じるならやめるしかない。 古株がやばいというのも、みんな...

    • 仕事内容がつまらないという問題より職場環境がクソすぎる

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん