2018-07-05

他人と一緒にいる事に向いてない

独身アラサー女、ルームシェアして住んでいる。

シェアってやっぱり資金面でのメリットが多いから続けているだけなのだけど、個人的にやはり自分他人と同じ家で住むという事に壊滅的に向いてない。

同居人は躁鬱持ち(だと思う)、でも病院不信で何度か勧めたけれど未だに病院には行ってない。

(何科に行けばいいかからない、精神科行ってもどうせ安定はしない等)

その同居人が先日自殺未遂やらかした。

というか昔から飛び込み自殺したいだとか、電車に呼ばれているだとかそういう発言が多い人間だったので来る日が来たのかという感じしかしない。

結局同居人は無事だったのだけど、その理由が「家に私がいなかったから」なんだそうだ。

かに過去何度も「お前が一人暮らしをする事があれば私は死ぬだろう」と予告されていたし、なんら不思議ではないのだけども。

同居人他人と一緒にいないと気が済まない性質で、基本一人でいたい私とは真逆性格をしている。

例えば同居人放置し私が一人で行動すれば、(私の性格理解した上であるが)自分蔑ろにされた。不必要とされるのならば死ぬしかないとよく言うし、実際いろんな人に公言している。

先日も同居人共通の友人たちと食事に行こうとしていた店に、私が一人だけで食事に行った時はなんでそんな事をするのだと怒られた。(有名店なので二人共一度食事に行ってみたいなと思っていた店。因みに一緒に行こうという話は一切していなかったし、同居人が友人たちを誘っている時点でその事について私は把握してはいたけれど、同居人から私には声がかかっていない。)

同居人がどこかに遊びに行くならその時は私も一緒にいる。そのような風潮が周囲にも、同居人自身も抱いているようなのだけど、そうする事によって自分時間を殺していっているような気がしてならず、正直帰宅毎日会話をするのもおっくうでしょうがない。そもそも帰宅後に要件もなくリビング食事をする私の近くでソシャゲをされるのも結構つらい。

でもその相手をしなければまた同居人自殺未遂を行うだろうし、いつかそれに成功してしまうのだろう。

正直な話、同居人死ぬよりも私が死ぬ方が早い気がしてならない。幸い電車なんて飛び込めば死ね設備がある都会に住んでないからいい物の、いつか飛び降りとか練炭とかやるんじゃないだろうか。

会話をすべきなのだろう。だけどそこに「死」という物をちらつかされた時点で会話にできない事を気づいて欲しい。いや、気づいているのだろうけども。

1ヶ月くらい誰とも連絡を取らないでいい場所で過ごしたい。何も考えず、ゆっくりしたい。

なんてことをつらつらと考える、私の方が異常なのだろうなとは思うけども。

  • 核家族化も集団生活が苦痛だから時代とともにそうなったんだし 他人と共同生活など友達であっても軍隊で給料出ないならやりたくない

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん