2018-07-04

クールビズの事

今日はノー残業でなのでサクッと帰ってきた公務員Aです。

クールビズ28度設定について物申したい。

適当に決めた温度クールビズの最適温度という認識は早めになんとかしてもらいたい。

庁舎自体が暑くて不愉快という職員だけの話ではなく、市民がとても苦しんでいます

ご年配は暑さには強いので、さほど文句を言われないですが言わない人が一番体調不良を起こしやす危険です。

子供に対しても顔を真っ赤にして暑いのを我慢している…わけではないですが遊ぶことに夢中になっているから言わないだけで体調不良を起こしやすいのでなんとかしたい。

妊婦さんもそうです。やはり適度な温度でないとお腹子供がいる状況だと体調不良を起こすだけで大変なことになります

こういった事もあるために職員作業効率だけでなく市民の予期せぬアクシデントを避けたい。

何度も何度もお願いしているんですが、どうもそれが理解できていないのが上司。そして申し訳ないが女性職員もそう。

寒いという人もいるんですけどね、外からやってくる人はそうじゃないんだよなと。

内勤してると鈍くなってしまうんだろうと思いますが、デスクの上に水が入ったペットボトルを並べるくらい飲むのであれば

多少なりともわからんのかなと。

また明日でも意見を上申してみようと思うわけですが、環境副大臣様がサクッと見直ししてくれないと頭でっかちの上は動いてくれないので早くと思うわけです。

ああ…また明日もあっついんだろうなーーー

  • 私の最新の個人研究では、27度が一番最適で、仕事の効率が最も高いことが分かっています。 28度は暑いです。。

  • そもそも機種とか設置条件を決めずに どんだけ正確かも怪しいエアコンの設定パラメータを決め打ちすることになんの意味があるのか 室温が28度になるように適時エアコンを調節しろっ...

  • 内勤で寒いって人がいるのかあ説得が大変そうだなあ 基礎自治体なら市民様のクレームで変わりそうだけどそうでもないんだね 子育て世代が一番立場強いから妊婦への配慮で何とかなら...

  • 冷房の設定温度はクールビズよりも男女で感覚が違いすぎることのほうが問題であり…

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん