2018-06-30

殺すし殺されるよ

例の事件に関する感想blogがいくつもあがっていて「殺すほどのことでも殺されるほどのことでもなかった」「理不尽すぎて納得できない」っていう声があって個人的には違和感はげしい。

いやいやいやいや。殺すし殺されるよ。「この程度の発言はたしかに君は傷つくかもしれんけれど殺すほどじゃないだろ?」って。それ決めるのは殺す決意をした側でしょ。どんな言葉が許せない弱点なのだか、エスパーじゃない人類には他人の内心はわからないんだよ。それでもなお「殺すほどの発言じゃなかった」と言い張りたいのならば、それは多数が少数の完成を多数決で封じ込めてるだけのことだよ。なにがいじめかといえばその構図がまさにいじめでしょう。

不倒城では「どんな人間も、「こういう発言があったから」という理由殺傷されてはいけませんし、そんな必然性もありません。」っていうけれど、それって法の、もう少し言えば秩序の話だ。不倒城さんの記事は日ごろ楽しんで読んでるし、大好きだけど、この件で法の話をするのはいかにも筋が悪いし、不誠実だ。

まず第一に、死んだhagexさんが死んだ瞬間、秩序は助けてくれたのかといえば助けてくれてなかった。虚空から次元警察が現れてナイフを掴み止めてくれたかといえば否だ。ってことは「発言殺傷されてはいけない」というのは、法側の出した空手形であって、結局言うだけ行って助けてくれなかったわけだ。「どんな発言をしても殺傷されませんよー」というのは事実じゃないし、それを盲信するとトイレで刺されて死ぬ。つまりそれを喧伝するのって不誠実だ。

第二に、先生側が(内面わからんけれど推察するに)苦しんでいたときに、秩序は別段先生を救済しなかったでしょ。このとき先生が前

善だとか悪だとかは問題じゃないんだよ。とにかく、苦しんでいてある種の助けを望んでいたときに、社会と秩序は救済しなかった。そして先生は、社会と秩序から脱退することを選んだ。犯行先生自首したっていう事実から殺傷行為がこの社会於いて犯罪であってつまりは反秩序行為であることを先生理解していた。そのうえで行為に及んだってのは、「この社会や秩序に見切りをつけた」ってことであって、つまりここでも秩序は力不足を露呈している。

秩序ってのは要するに僕らの都合だ。社会形成する上で反社会的行為が多発すると問題があるので抑圧してる形態が秩序だ。法はその規範だ。

別に俺は先生擁護しているわけでもないし、犯罪奨励しているわけではない。俺個人殺人事件を起こさないように起こされないように生きているし、この社会の秩序に参加してて、秩序側の人間だ。でも、だからといって、自分所属しているこの秩序を唯一のものだとか正義体現だって言い張るつもりはない。参加者である俺達の都合にすぎないもの正義だの善だのっていうことばですり替えるのが不誠実だっていう主張がこの記事だ。

秩序が都合だ、という話は、法が社会契約だってのと一緒だ。法は、社会的な弱者を含めて万民に対して利益提供していて、それを守る側が得だから参加してねというものだ。自由参加だと社会崩壊しかねないので強制参加になっているけれど、その歪みが例えば少年法という形であらわれている。俺は日本国民として、自由意志で法の側に参加しているつもりなので(その決断なく惰性で秩序側にいるのはすごく怠惰危険だと思っているので)、あたかもその参加が善であり正義であり、そこから外れるひとを悪だとするような論調は嫌いだ。そういう論は秩序とか法への参加意識を鈍らせると思うからだ。

から一方で、俺達の運用しているこの秩序に心底絶望してしまった人が、そこから脱退を決意することは十分に有り得ると思う。強制参加だから脱退できないだろう? っていわれても、現実はご覧の通り。秩序のもたらすデメリットと逸脱のデメリットを比べても、それでもなお耐え難ければ、人はそこから離脱するしか無い。そんなの歴史見れば山ほど事例が転がってるでしょう。先生の件で言えば、今回の事件は、あれは先生なりの自力自己救済だった。秩序が救済してくれないなら自分でやるしか無い。

もちろんそれは、俺達の秩序側からすれば大変、筆舌に尽くしたがたいほど不都合だ。だから否定するし弾圧もする。でもそこですり替えするのは不誠実だと思うんだよ。俺達の秩序はなるほど大人数で考えて洗練されてきたので、かなり良い出来だと思う。けれど、ミクロレベル完璧かっていったらそんな保証無い。冤罪事件で30年間投獄された人がいたとして、俺はその人に対して「俺達の秩序に参加したほうが君の人生ハッピーだよ」と胸を張って言うことはできない。

この世界は、無秩序なのが本来の姿で、気に入らないことを行ったやつや言ったやつは、すぐさま殺されて転がるのが自然な姿だよ。それだと困る多数派自分たちの方を作ってグループ化したのが現在だけど、別段、それは神の定めた法じゃない(宗教ではそういうことにしてるみたいだけど)。そういう都合の問題を、普遍的真実のように語る傲慢だけはやめてやれないものか。

自分たちの社会を守るためだってりゆうはわからんでもないが、不誠実がすぎる。

  • 人を殺したら死刑だと法律に書けば殺人は起きない 新幹線低能陸士長が強い殺意を持って人殺しをしたのは一人なら無期懲役だという安心感から 日本が殺人罪が最短しっこゆうよだから...

  • タイトルの中で燦然と輝く「すし」

  • 念のために聞くが、お前はこの増田を書いたことにより殺されても文句は言わないのだな?

    • 殺されたら文句は言えないだろう

    • 文句はあるさ。それは俺にとって不都合だからね。 でも、その不都合を善だの悪だのにはすり替えない。及びこの世界でそれが起こるはずのない理不尽だという設定の押しつけをしない...

  • 「公での罵倒は、多くの国では深刻な報復を呼ぶ」「フィリピンで、日本人と韓国人が多くこれで殺害される」 場所がフィリピンで低能先生がフィリピン人だったら、と考えると分かり...

  • 殺されるほどのことかを決めるのは被害者や第三者の価値観 でも、殺すほどのことかを決めるのは加害者革の価値観

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん